テレワーク導入でみえた
生産性をさらに向上させる
10のポイント
テレワーク、実際始めてみると新たな課題が生まれています。
今後、テレワークを継続する上で重要なポイントを紹介いたします。
新型コロナウイルスなど事業継続上の脅威への備えとして、また人材確保や生産性向上への期待として、多様なワークスタイルを実現するテレワークを導入した企業も多いのではないでしょうか。
そういった中で、テレワークを導入したのは良いけれど、新たな課題が生じ、不便さ・ストレスを感じている、という声を多く聞きます。
富士通Japanでは、お客様が抱えるテレワークにおけるお悩みを解決し、最適なテレワーク環境を整備するための支援をさせて頂きます。
テレワークでこんなお悩みありませんか?
-
クラウド上でファイルを共有しているが、セキュリティが不安
-
Web会議で1台のPCに複数人が参加すると、声の大きさに差が出て聞きとりづらい
-
固定電話を使う業務があるので、わざわざ出社しないといけない
-
重要なお知らせを全員にきちんと伝達できているか心配
-
コミュニケーションツールが人によってばらばら
-
心と身体の健康も含め、しっかりフォローしたい
-
パソコンの環境がばらばらでトラブル対応が大変
-
ハンコを押しに出社しないといけない
-
紙を使った業務の処理・管理で、出社しないといけない
-
テレワークを機に属人化している業務を見える化したい
インフラ環境の改善・強化について知りたい方はこちら
-
30日無料トライアル
独自の管理者向けサポート付き「Microsoft 365」
まるっとMicrosoft 365
「Microsoft 365 サービス」に独自の管理者サポート機能を組み合わせて提供するクラウドサービス。予定表やWeb 会議などのグループウェア機能を低コストで利用でき、企業規模に見合った使い方が選択可能。
-
30日無料トライアル
セキュアなクラウドストレージサービス
AZCLOUD IaaS ファイルサーバ
様々なデバイスから、あらゆる企業におけるファイルを「保管」、「整理」、「管理」、「追跡」、「共有」等ができる高セキュアでスケーラブルなクラウドストレージサービス。いつでもどこでも安全かつ確実に、ファイルの保存、管理、アクセス、共有が可能。
-
無料トライアル
クラウド型WAN サービス
Verona(ヴェローナ)
通常、構築に大きな手間や負担が掛かるセキュアなリモートアクセス環境を低コストかつ手軽に構築できるクラウド型WAN サービス。安心して社内システムへのアクセスが可能。5分程の動画でご紹介いたします。
業務システムの改善・強化について知りたい方はこちら
-
ウィズ/アフターコロナを見据えた
製造現場の取り組み製造業様向けコロナ対策
緊急事態宣言が解除され、日常を取り戻していきつつある現在、“ニューノーマル”が現場に求められます。また、企業として社員の安全確保と事業の継続を守るの取り組みが急務とされております。様々な課題の対策・解決策となるICTをお客様の状況に合わせて富士通マーケティングがご提案致します。
-
導入効果シミュレーション
請求書の電子化で業務時間・コストを最大90%削減
BtoBプラットフォーム請求書
請求書の作成や受領に関する業務にお悩みはございませんか?
本ページでは、作業時間が大幅に改善した実践事例の紹介や、システム導入シミュレーションがご覧いただけます -
ニューノーマル時代の人事労務管理とは?
最初に取り組むべき9つの「コト」
今、社員と組織の安全を確保しながら生産性を向上させるために、人事総務部門が打つべき一手は何か。
富士通Japanは、ニューノーマル時代の人事労務管理のあるべき姿を考え、取り組むべき「コト」を整理し、ご提案いたします。
段階別にテレワークを導入したい方はこちら
-
今、必要なものが見つかる!!
段階別 テレワーク導入
テレワークを始めたい、とりあえず始めてみたけどどうすればうまくいくだろう・・・。
皆様のテレワーク導入状況に応じて何が必要か、どうすればテレワークの価値を高められるかを段階別にご提案いたします。
実践事例・Webinerをご覧になりたい方はこちら
導入事例
A社 様
時間と場所にとらわれないリアルタイムな情報共有で、ビジネスを加速する全社共通コミュニケーション基盤を構築
缶詰やパスタなどを製造・販売するA社様は、クラウド型コミュニケーションツールを導入し、社員同士がリアルタイムに情報共有できる環境を実現。生産性を高め、ビジネスをスピードアップするコミュニケーション基盤を構築しました。
B社 様
多様なプラットフォームにも対応可能また機種依存のないVPNサービスで構築実現
デバイスの機種が部門毎、導入時期毎に異なり、端末依存のないマルチデバイス対応は必須要件でしたが、このサービスを構築することでこれらの要件も満たせ、加えて高セキュリティな環境を実現。
C社 様
機密性の高い書類をファイル化し、いつでもどこからでも迅速に関係メンバーが活用
外出先や出張先から、安心・安全に顧客情報ファイルを取り扱いたいとの課題から、本製品を導入。効果として出先からでも重要書類の確認・共有が可能になり、急な顧客からの依頼にもすぐに対応ができるようになった。またファイル共有には多要素認証を利用し、顧客との重要な書類データやり取りの安全性も確保。
【企業規模別詳細レポート】
都内ビジネスパーソンに聞く、テレワーク推進に関する実態/意識状況調査
- セキュリティに問題がある?
- データが共有しづらい?
- コミュニケーション不足に陥る心配?
- オフィスで開催される会議に参加できない?
実際のビジネスパーソンへの意識調査アンケートで、テレワーク実施の課題などのデータをまとめた資料がご覧いただけます。
企業規模別で、同規模企業の取り組み状況がご確認できるため、テレワークの社内検討の参考資料の一つとしてお役立てください。
お問い合わせ・ご相談
-
WEBでのお問い合わせはこちら
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
-
お電話でのお問い合わせ
富士通Japan お客様総合センター
0120-835-554 (通話料無料)受付時間:平日9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)