
富士通マーケティングからのご提案
 |
スピーディーにデータ入力ができるか |
|
 |
データ入力と確定の迅速化をサポート |
富士通の会計システムでは、人間工学に基づいた使いやすい伝票入力画面や使い慣れたExcelを活用できるExcel仕訳テンプレート、また、仕訳を意識せずに入力可能な現場入力機能により、伝票入力作業のスピード化を実現します。 また、ユーザーライセンスはフリーのためコストをかけずに、各現場からの分散入力を促進できます。基幹システムからの連携もインターフェースを変えることなく実現でき、経理部門の手入力の負荷軽減を図ることができます。

拡大イメージ
 |
様々な切り口の分析や帳票作成ができるか |
|
 |
データを迅速に見る・分析する・検索する・加工するためのツール類 |
富士通の会計システムでは、会計システムで自由な切り口で条件設定・情報検索ができる”Data Viewer”を標準機能でご用意し、分析作業や追跡業務を支援します。また、お客様毎に合わせた自由な帳票加工ツールとして”GLOVIA関数”を活用し、会計データを簡単な操作でオリジナル帳票へ数値を反映させることも可能です。煩わしい管理資料の作成工数を削減することができます。

拡大イメージ
 |
「経理視点」ではなく「経営視点」で活用できるか |
|
 |
経営層から現場まで全社共通で活用できる経営数値を把握 |
迅速に経営判断するための管理会計のレベルは、現状よりステップアップさせていく必要があります。富士通の会計システムでは、部門別損益、予算実績比較、前年同期比などの評価が実現できます。また、さらに会計専用データウェアハウス(FDWH)を活用し、経営管理の目的に合わせたセグメントを設定し、粒度の細やかなデータを収集することで、多面的な分析が可能です。また、実績だけでなく、予算・見込情報を入力することで、精度の高い着地点分析も実現することができます。

拡大イメージ
 |
企業の変化に合わせ、柔軟に対応できるか |
|
 |
将来の拡張性に富んだ会計システム |
システム導入時だけでなく、稼働後のあらゆる変化に追随できるシステムであることが、永続的に価値を生み出す投資と言えます。富士通の会計システムでは、拠点や部門が増加した場合のマスタ追加やクライアント追加が容易に行えます。また、グループ会社追加の時には、運用・データの集中と、マスタ管理の分散も図ることができ、業務の効率化だけでなく、グループ経営管理面の強化を支援します。

拡大イメージ
 |
業務停止を防ぐことができるか |
|
 |
クラウド環境の活用による対策 |
不測の事態に備えたシステム構築を富士通なら実現できます。富士通の会計システムでは、SaaS版の提供もあり、富士通のデータセンターでデータおよびプログラムを管理するため、災害や事故といった不慮の事態が起こっても、必要な業務を継続できるBCP(事業継続)対策が可能となります。
関連情報