~物流業向け~
デジタル技術の活用で
物流センターの
作業省人化と
生産性向上を実現

物流センターでの「人手不足対応」と「生産性向上」を両立する解決策とは
-
物流センター内の情報が一元管理されず、作業管理や手順にバラつきがある。
-
物流センター内の作業が属人化され、作業ノウハウの共有が進まない。
-
作業員が思うように集まらず、現場作業の滞ることが少なくない。
物流現場での作業生産性を上げるためには、「アナログ作業」を可能な限り抑え、ICTシステムやHTT・情報端末を活用した作業フローに移行することが重要なポイントです。システムで管理を行なうことにより、適切なタイミングで指示を出すといった作業効率の改善につなげることが可能です。また、デジタル技術・設備の導入により労働力不足解消にも貢献します。富士通Japanではこれらの課題を解決するさまざまなソリューションをご用意しております。
-
解決策1
WMS導入による作業品質と生産性の向上
入出庫時のロケーション指示により、スムーズな作業を促します。補充等の事前準備可否が判断でき、作業効率が改善します。また、センター・荷主毎に業務プロセスをフレキシブルに変更できることで、ミスや間違いによる手戻りを防止することができます。 -
解決策2
正確なデータ管理
「モノの動き」の正確かつリアルタイムな把握が可能です。在庫情報を正確に把握することにより、荷主向けの情報公開や、発注計画の際の情報として活用できるようになるうえ、データを元にした改善活動も可能となります。 -
解決策3
物流業務の省人化・無人化
庫内作業者への最適なオペレーションを指示する物流情報端末を提供します。また、物流エンジニアリングのノウハウを駆使し、現場改善コンサルティングから、標準品と個別設計を組み合わせた最適な機器選定、現地導入まで、一貫したサポートサービスを提供します。
【資料ダウンロード】
物流業におけるデジタル技術の活用に向けた3つの解決策

おすすめ情報
お客様の課題を解決するロジスティクスソリューションのラインナップ
-
物流センター管理システム
Logifit WM(ロジフィット・ダブリューエム)物流に関する経営課題の改善・改革をサポートする物流センター管理システムです。富士通のソリューションと連携し、お客様の物流業務を最適化、WMS情報を一元管理し、効率化と顧客満足度向上に貢献します。 -
『ICT×設備×人』の融合により現場の課題解決をサポート
エンジニアリングサービス富士通は物流・製造の業務の「現場運用」を重視した最適なソリューションの立案から導入サポートサービスをご提供。これまで培った約100社250サイトでの改善ノウハウをもとに、課題解決に向けたご支援をいたします。 -
EDI業務にご利用いただけるSaaSサービス取引先とのあらゆるデータ送受信にご利用いただけるクラウド型のEDIサービス。2024年問題(INSネットのサービス終了)に対応し業務改革をサポートします。
-
WEBでのお問い合わせはこちら入力フォーム
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
-
お電話でのお問い合わせ
富士通Japan
お客様総合センター0120-835-554受付時間:平日9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)