2015年12月10日更新
企業力アップのためのお役立ち 第01回 グローバル勤務への下準備:海外進出前に考えるべきこととは?
マケナ雅美 氏
企業の海外進出には当然のことながら高額の資金が必要であり、「海外進出するならばしっかり成功させたい」と考えるのが当然といえます。企業がグローバル化を達成するためには、手始めとして海外の拠点で活躍できる、グローバル勤務に適した人材を育てる必要があります。今回はそのために企業ができる取り組みについて考えてみましょう。
海外勤務への憧れは減少傾向に
「海外勤務」と聞くと、誰もが憧れる好感度の高いポジションに感じますが、実は最近の傾向では一概にそうとはいえないようです。2015年9月に産業能率大学が発表した「第6回新入社員のグローバル意識調査」によると、「海外で働きたいか?」という質問に対し、「海外で働きたくない」と回答した割合は「63.7%」と過去最高値を記録。そう感じる理由としては、「語学力に自信がない」「海外生活に不安がある」「仕事能力に自信がない」といったものが挙げられました。
企業のグローバル化が進むなかで、こういった現状は若干心配な結果といえます。企業の海外拠点を設立し、その基盤を作り上げる過程で、自社の社員にその拠点で勤務をしてもらうことは、スムーズな経営のために重要なポイントになります。そこで大切なのは、どうやって自社の社員に「グローバル勤務」を魅力的なポジションとして感じてもらえるようにするかということです。
まずは自信をつけさせる
上記の調査結果によると、グローバル勤務に魅力を感じない大きな理由のひとつとして、「自信のなさ」があるようです。海外という新しい土地で業務をこなすだけでなく、現地の人々とコミュニケーションをとったり、新しい環境で生活をしたりするためには、体力はもちろんメンタル的にも強さが問われます。「○○ができない」「××は苦手だ」といった苦手意識を払拭し、自信を持って新生活に臨めるタフさを身につけておくことがキーとなってきます。
そして、自信は一日で身につくものではありません。語学スクールに通わせたり現地を下見に行かせたりと、しっかりと下積みを経験しましょう。また、海外での生活に向きそうな人材を見極める力もぜひつけたいところです。コミュニケーション能力が高く、文化や言葉の壁を乗り越えてチャレンジできるタフな人、そして、現地のスタッフと信頼関係を上手に築くことができる柔軟性を持つ人を探しましょう。
海外事務所の基盤作りを丁寧に行う
海外で事務所を設立し、企業の基盤を作るのは、たやすいタスクではありません。グローバル化を真剣に考えているならば、社員が仕事に集中できるように、しっかりとした基盤を作っておきましょう。事務所を治安の良い安全な場所に選ぶことはもちろんですが、「居住区はどんな感じか」「車や交通面で不便はないか」「日本の食料は入手できるのか」「(家族を連れての海外勤務の場合)子供達が通いやすい学校が揃っているか」といった、生活に関する情報の下調べもしっかり行いたいところです。
仕事だけでなく生活の心配もしなければならないようでは、グローバル勤務に魅力を感じさせることは難しくなります。海外へ拠点を移したら、すぐに日常生活が支障なく開始できるよう、丁寧な基盤作りを行っておきましょう。最初は面倒な点も多いかもしれませんが、海外進出を成功させて長期にわたりビジネスを行ううえで、その基盤作りは損のない投資となるはずです。
憧れのグローバル勤務ポジション作りを!
グローバル化は企業のさらなる成長へ向けての大切なステップです。うまく成功させるためには、社員にグローバル勤務に興味を持ってもらい、海外拠点でもしっかりと成果を出せるグローバル社員を育成していくことが大切です。計画性のある下準備を行い、誰もが憧れるグローバル勤務のポジションを作り上げていきましょう。
-
企業力アップのためのお役立ち 【連載記事】
- 第01回 グローバル勤務への下準備:海外進出前に考えるべきこととは?
- 第02回 世界のGoogleに学ぶ社員のモチベーションを上げる方法
- 第03回 社内表彰制度で社員を盛り上げて、企業の雰囲気アップ!
- 第04回 派遣社員を直接雇用に切り替える前に知っておきたい保険と税の知識
- 第05回 ビジネスコミュニケーション能力向上のために身に付けたい3つのテクニック
- 第06回 育休手当を無駄にしない!企業として復帰を支える取り組みをしましょう
- 第07回 終身雇用制度は本当に崩壊する?メリットとリスクを考える
- 第08回 語学力だけでは足りない!世界で活躍するグローバル人材の育成方法
- 第09回 改めて見直したい、「管理職研修」の重要性
- 第10回 健康な従業員が会社を育てる!?職場のメンタルヘルスについて
- 第11回 「リスク管理」と「危機管理」は何が違う?効果的なリスクマネジメントのために知っておくべきこと
- 第12回 社内コミュニケーション活性化のためのアイデア3選
- 第13回 キーポイントは環境づくり!メンタルヘルス問題への対策ポイント3 選
- 第14回 OJT成功の秘訣は、先輩社員の教育にあり!
- 第15回 災害対策のために今、企業ができること
- 第16回 働き方改革で、企業はどのように変わるのか?
- 第17回 改正労働者派遣法施行!企業が抑えておくべきポイントとは
- 第18回 「企業は人なり」―企業の存続・成長を支える人財開発のポイント
- 第19回 柔軟な労働環境で仕事効率アップ!テレワークのすすめ
- 第20回 「働けるうちは働き続けたい…」高齢者就労の実態レポート
- 第21回 今すぐ削減!効率の悪い長時間労働を断ち切る対策提案
- 第22回 新たな風で企業を成長させる!ダイバーシティ経営のススメ
- 第23回 労働生産性向上は「いかに働かないか」から考える、省力化こそが第一歩
- 第24回 健康状態アップで活気も向上!健康経営で企業を元気にしよう
著者プロフィール
マケナ雅美 氏
Texas A&M University、経済学部卒。福岡出身、現テキサス在住。大卒後、化粧品や医薬品の臨床試験を行う米国の会社のアジア部門にて、翻訳・通訳業務、日本やヨーロッパの顧客へのマーケティング業務を主に新しい分野で働く楽しみを覚える。経済のみでなく、テクノロジー、スポーツ、料理、アンティークなど幅広い興味を持つ。
マケナ雅美 氏コラム一覧
- 企業力アップのためのお役立ち 第24回 健康状態アップで活気も向上!健康経営で企業を元気にしよう(全1回)
- 【基礎編】コーポレートガバナンス・コードとは?(全1回)
- お役立ち情報!「中小企業の会計に関する施策」で経営改善(全1回)
- 流通業IT活用トピックス 第11回 【事例紹介】デジタルサイネージの魅力とその活用法(全1回)
- DMPでデータを可視化!マーケティング効果を上げるその仕組みとは(全1回)
- 流通業IT活用トピックス 第10回 テクノロジーで働き方改革!卸売業のこれから(全1回)
- 企業力アップのためのお役立ち 第22回 新たな風で企業を成長させる!ダイバーシティ経営のススメ(全1回)
- しっかり計画で税金対策、タックスプランニングを学ぼう(全1回)
- 企業力アップのためのお役立ち 第21回 今すぐ削減!効率の悪い長時間労働を断ち切る対策提案(全1回)
- 企業力アップのためのお役立ち 第20回 「働けるうちは働き続けたい…」高齢者就労の実態レポート(全1回)
- 流通業IT活用トピックス 第07回 在庫管理を効率化!ICT活用で無駄をなくせ(全1回)
- 企業力アップのためのお役立ち 第19回 柔軟な労働環境で仕事効率アップ!テレワークのすすめ(全1回)
- 税務申告とは?正しい申告を行うためのポイントを紹介(全1回)
- 流通業IT活用トピックス 第05回 人と人をつなぐ魅力!卸売業で輝ける人材とは(全1回)
- 内部統制の目的は?社員にはどんなメリットがあるの?(全1回)
- 流通業IT活用トピックス 第04回 影響を受けるのはだれ?「ISDNディジタル通信網廃止」の概要と対策チェック(全1回)
- 連結会計システム入門編:システム導入のメリットとは?(全1回)
- 企業力アップのためのお役立ち 第14回 OJT成功の秘訣は、先輩社員の教育にあり!(全1回)
- 企業力アップのためのお役立ち 第13回 キーポイントは環境づくり!メンタルヘルス問題への対策ポイント3 選(全1回)
- 企業力アップのためのお役立ち 第08回 語学力だけでは足りない!世界で活躍するグローバル人材の育成方法(全1回)
- 企業力アップのためのお役立ち 第06回 育休手当を無駄にしない!企業として復帰を支える取り組みをしましょう(全1回)
- 企業力アップのためのお役立ち 第03回 社内表彰制度で社員を盛り上げて、企業の雰囲気アップ!(全1回)
- 企業力アップのためのお役立ち 第02回 世界のGoogleに学ぶ社員のモチベーションを上げる方法(全1回)
- 企業力アップのためのお役立ち 第01回 グローバル勤務への下準備:海外進出前に考えるべきこととは?(全1回)
- 名刺管理はクラウドで!売り上げにつなげるコツ紹介(全1回)
- ものづくり最新動向 第21回 IoTで効率アップ!物流のコスト削減をスマートに(全1回)
- 3分間 営業スキルアップ講座 第17回 営業支援システム(SFA)を活用するために知っておきたいこと(全1回)
- 3分間 営業スキルアップ講座 第16回 営業効率化の決め手は管理力!成果を生み出すお役立ちアプリ3選(全1回)
- 3分間 営業スキルアップ講座 第15回 外出先でも気を抜くな!営業現場でのセキュリティ意識の重要性(全1回)
- ものづくり最新動向 第14回 かしこく廃棄で環境改善!知っておきたい3つの効率化対策とは?(全1回)
- ものづくり最新動向 第13回 何かあってからでは遅い!製造現場でのセキュリティ強化対策のススメ(全1回)
- ものづくり最新動向 第12回 失敗しない中国進出、そのために知っておくべき情報とは?(全1回)
- ものづくり最新動向 第11回 ヒトとロボットが生み出す未来の生産現場!ABB社のYuMiの魅力とは?(全1回)
- ものづくり最新動向 第08回 気になる遺伝子組換え食品の安全性は?2020年までに調査機関が急成長予定(全1回)
- ものづくり最新動向 第07回 Bosch社のIoTクラウドに学ぶインダストリ4.0のあり方(全1回)
- ものづくり最新動向 第05回 米国フォード社に学ぶコスト削減!リサイクルシステムをうまく活用したビジネス戦略事例(全1回)
- ものづくり最新動向 第03回 これぞ未来の製造業の姿!動画で楽しむAirbusグループの海外工場見学(全1回)
- ものづくり最新動向 第02回 テクノロジーを生かした技術の伝承で、企業の未来を作り出そう(全1回)
- ものづくり最新動向 第01回 ワイン造りにもイノベーション!エリクソンのIoT最先端技術紹介(全1回)
- 3分間 営業スキルアップ講座 第11回 プレゼン力向上の秘訣は「下準備」と「会話」にあり!(全1回)
- 3分間 営業スキルアップ講座 第08回 進行役が変われば会議効率もアップ!ファシリテーションスキル向上のポイント(全1回)
- 3分間 営業スキルアップ講座 第02回 中小企業でも使える!営業担当者へのオススメマーケティング術(全1回)
- 世界各国からお届け!ドローンを活用したユニークビジネス事例(全1回)
- 2015年度“CIO 100 Award”受賞!米国大手スーパーKrogerのIoT温度監視システム事例(全1回)
- 後悔しないビッグデータ導入!問題となりやすいのはどんなこと?(全1回)
- 人工知能が商品をおすすめ!「The North Face」が導入するAI搭載のアプリ(全1回)
おすすめコンテンツ
-
WEBでのお問い合わせはこちら入力フォーム
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
-
お電話でのお問い合わせ
富士通Japan
お客様総合センター0120-835-554受付時間:平日9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)