プレスリリース
2024年6月3日
学校法人順天堂 順天堂大学
富士通Japan株式会社


順天堂大学と富士通Japan、デジタル技術の活用によるレジリエントな災害医療体制の構築に向けた共同研究講座を開始

学校法人順天堂 順天堂大学(学長:代田 浩之、以下 順天堂大学)と富士通Japan株式会社(代表取締役社長:長堀 泉、以下 富士通Japan)は、大規模な自然災害やパンデミックなどで被災しても持続的な医療供給を可能とするレジリエントな災害医療体制注1の構築を目的とした共同研究講座「医療デジタルレジリエンス研究講座」を、2024年6月より3年間実施します。

本共同研究講座では、順天堂大学の救命救急・災害医療の知見をもとに、富士通Japanのデジタル技術を活用することで、被災した医療機関が復旧するために最適な情報を迅速に収集し共有する仕組みの構築を目指します。具体的には、災害時における最適な施策の立案と意志決定のために、交通渋滞や火災などの周辺情報の収集や、富士通株式会社(代表取締役社長:時田 隆仁)の洪水情報予測技術を活用した患者や物資搬送ルート最適化の予測、病院内における平時と災害時の稼働シミュレーションなどの技術開発を推進し、研究成果の社会実装を目指します。

背景

近年、地震や台風水害などの自然災害が全国で多発していることや、COVID-19感染拡大を契機としたパンデミックなどの対応が社会的課題となっています。
過去多くの災害経験を経て、医療機関の事業継続計画の策定が義務化され、規模や機能に応じた役割で医療が継続できるよう準備が進められてきました。しかし、大規模な災害が起こった場合、被災地域においては、災害急性期注2に傷病者数や重症度などの医療需要や提供可能な医療資源の情報は分散しているのが現状です。そしてこれらの情報の多くは、紙媒体で管理されており、集約や調整は人手で行われています。したがって、災害発生から時間経過とともに変化する医療需要の量や質、提供できる医療資源をリアルタイムに把握困難な点が医療機関の大きな課題となっています。

研究概要

  1. 期間
    2024年6月1日(土曜日)から2027年5月31日(月曜日)まで
  2. 共同研究名
    「医療デジタルレジリエンス研究講座」
    代表者:順天堂大学大学院医学研究科救急・災害医学 教授 岡本 健
    (順天堂大学浦安病院 院長補佐 救急診療科科長・高度救命救急センター長)
  3. 実施場所
    順天堂大学浦安病院 (所在地:千葉県浦安市)
  4. 研究内容
    (1) 災害医療に必要な情報のリアルタイムな収集・共有の効率化検討
    (2) 被災地における医療資源の可視化、適切な配置調整
    (3) 病院内の各情報を自治体や国、地域の医療機関へ適切に情報提供できる仕組みの検討
  5. 両者の役割
    順天堂大学浦安病院:救命救急・災害医療の知見や医療リソース(医師、看護師など)の提供、システムの有効性評価
    富士通Japan:医療情報や災害情報を収集し物資などの搬送ルート最適化の予測、平時と災害時の稼働をシミュレーションするデジタル技術基盤の提供、システム要件定義、設計、実装
レジリエントな災害医療体制

今後について

順天堂大学浦安病院は、安全で質の高いチーム医療を365日24時間提供することで、患者さんの生命と健康を守り、地域医療機関との連携を推進し、大学病院としての医療を担います。また、地域の災害拠点病院として、いかなる災害時にも必要な医療を継続し、急性期医療の中心的役割を果たします。

富士通Japanは、地域の災害医療をDXで支援するとともに、災害に強いレジリエントな社会の実現に貢献していきます。

商標について

記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

注釈

  • 注1
    災害医療体制:
    災害発生時に速やかに災害医療の提供を行うための体制、運用。
  • 注2
    災害急性期:
    発災から72時間から1週間程度を指す。被害状況が把握されて、ライフラインの復旧と人的物的支援の受入体制が確立するまでの間、また、未救出の傷病者が生存できる期間、孤立した医療機関に外部支援が入るまでの期間。

本件に関するお問い合わせ

順天堂大学医学部附属浦安病院 総務課
TEL:047-306-3230
E-mail: ju-pr@juntendo-urayasu.jp
順天堂大学 総務局 総務部 文書・広報課
TEL:03-5802-1006
E-mail: pr@juntendo.ac.jp
富士通Japan お客様総合センター
TEL:0120-835-554
受付時間:9時~12時、13時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日ほか当社指定の休業日を除く)
お問い合わせフォーム



プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ