プレスリリース
2017年8月22日
一般社団法人共同通信社
富士通エフ・アイ・ピー株式会社
~業務端末から行財政情報の収集が可能に、業務の効率化に貢献~
「47行政ジャーナル」は、2007年から開始した自治体向けの情報サービスです。共同通信社のほか、北海道から沖縄まで、全国43の新聞社が取材した最新の行財政情報を登録会員に提供しています。パソコンやスマートフォン、タブレットなどインターネット接続環境があれば利用できるため、その手軽さから利用が広がり、会員数は約15,000人(2017年8月現在)にのぼります。
一方、サービスを利用する自治体では、業務を行う環境に変化が現れています。総務省は自治体に対し、自治体情報セキュリティ対策の抜本的な強化に向けて、マイナンバーによる情報連携に活用されるLGWAN環境のセキュリティ確保に資するため、LGWANとインターネットの接続環境の分離を求めています。これに加え、セキュリティリスクの高いインターネットへの接続は必要最低限に限定することも勧めています。このため自治体では、インターネットに代わり、LGWAN上で幅広いアプリケーションが利用可能になることへの期待が高まっています。「47行政ジャーナル」を運営する共同通信社に対しても、各自治体から直接、または各地域の新聞社を通じて、LGWAN上でのサービス提供に対する要望が多く寄せられていました。
こうした要望に応えるため、共同通信社は、富士通エフ・アイ・ピーがLGWAN上でアプリケーションを提供する事業者向けに展開しているクラウドサービス「LGWAN-ASP基盤サービス」を活用し、2018年4月(予定)から、「47行政ジャーナル」をLGWAN上でも提供することを決定しました。
LGWAN上で提供予定の「47行政ジャーナル」の 画面イメージ
「LGWAN-ASP基盤サービス」は、富士通エフ・アイ・ピーがアウトソーシングサービスの提供や、LGWAN上でのアプリケーション提供の支援で培ったインフラ構築・運用のノウハウを生かし、2016年11月より販売を開始したクラウドサービスです。最小限の初期投資により短期間でサービスを開始できる上、柔軟なリソース変更が可能です。
また、LGWAN特有の構成設計や申請対応、その後の構築から運用サポートまで、経験豊富なSEがサポートします。LGWAN上でのアプリケーション提供を目指す事業者は、これらのプロセスで大幅に負担が軽減されるため、自社のアプリケーションに集中できます。
サービスを利用する自治体にとっては、LGWANに接続できる庁内ネットワーク上に様々な業務システムが接続されているため、その同一ネットワーク上で行財政情報の収集が可能になります。ネットワークを分離し、利用を必要最低限に制限しているインターネットでの情報収集と比較して、収集した情報を容易に活用できるため、自治体の業務効率化が図れます。
今後も、共同通信社と富士通エフ・アイ・ピーは、「47行政ジャーナル」のLGWAN上での提供開始に向けて、構築を進めてまいります。また、両社は一層パートナーシップを深め、自治体に対して安心・安全で、住民サービスの向上へとつながるサービス提供を進めてまいります。
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
一般社団法人共同通信社 デジタル推進局 デジタルサービス部
TEL:03-6252-8466
E-mail:47gyosei-support@kyodonews.jp
受付時間: 10時00 分~18 時00 分(土曜日・日曜日・祝日ほか当社休業日を除く)
富士通エフ・アイ・ピー株式会社 インフラサービス推進部
TEL:03-6722-0242
E-mail:fip-info@cs.jp.fujitsu.com
受付時間:8時40分~17時30分(土曜日・日曜日・祝日ほか当社休業日を除く)
以上
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。