~求められる危機管理と事業継続の在り方~
来場者全員に「よくわかる不測の事態に備える事業継続BC入門(FOM出版)」をもれなく進呈!
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申しあげます。平素は格別なるご厚情を賜り厚く御礼申しあげます。
近年、自治体・企業の事業継続を脅かす自然災害や事故が多発しております。災害の頻発化/広域化に加え、テロや新型インフルエンザなど拡大し続けるリスク発生時においても、必要な時間内に重要事業を再開・継続する計画を策定し実践することが今や企業活動における最重要課題のひとつとなっています。
今回は、危機管理と事業継続の最新の動向について 株式会社富士通総研 伊藤様にご講演いただき、災害対策訓練の弊社の取組み事例などをご紹介させていただきます。お客様における事業継続ご検討の一助としていただければ幸いです。
ご多忙中とは存じますが、是非ともご来場賜りますよう、お願い申しあげます。
敬 具
富士通エフ・アイ・ピー株式会社
日時 | 2009年1月14日(水曜日) 14時20分~16時40分 (受付14時~) |
---|---|
会場 | Enterprise Innovation Support Center(富士通EIセンター) 東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル3階
|
定員 | 20名様(定員になり次第、締め切らせていただきます。予めご了承願います。 ) |
お申し込み | 当セミナーは申込を終了しました。たくさんのお申込ありがとうございました。 |
(注)本セミナーは、法人企業様・エンドユーザ様向けとなります。席数の都合上、同業者・Sier・グループ関係者の方々に関してはお断りをさせて頂く事がございます。
以下内容は変更になる場合があります。予めご了承ください。
14時20分~ | 開催のご挨拶 富士通エフ・アイ・ピー株式会社 |
---|---|
【基調講演】 14時25分~ | 「危機管理における事業継続マネジメントの重要性について」 危機管理を踏まえた事業継続マネジメント(BCM)は、検討から実践の段階に入っています。 日常の運用改善を前提とした事業継続計画(BCP)を作らなければ、不測の事態を想定したBCPも、意味の無いものになります。 解かりやすくシンプルな行動計画書の作り方や、緊急時対応の考え方、有事に備えた効果的な教育・訓練の手法等をご紹介いたします。 株式会社富士通総研 BCM事業部長 伊藤 毅 氏 |
15時25分~ | 休憩(10分) |
【事例紹介】 15時25分~ | 「緊急時対応と広域災害対策訓練のポイント」 BCP作成の具体的な取り組みとその中でも特に、緊急時対応計画作成の考慮点と広域災害対策訓練の実施ポイントについて詳しくご説明いたします。 富士通エフ・アイ・ピー株式会社 |
16時~ 16時40分 | FIPの事業継続ソリューションのご紹介・デモ 平常時・訓練時もご利用いただける事業継続のための各種システム、地震発生時被害軽減のための緊急地震速報システム、災害復旧時のバックアップシステムなど、富士通FIPの事業継続ソリューションをご紹介いたします。 富士通エフ・アイ・ピー株式会社 |
このページを共有 |
![]() |
![]() |
![]() |