よくある質問
-
-
- 何らかの理由により修了しなかった場合、受講履歴を引き継いだ形で、学習期間の延長ができます。
受講期間延長のお申し込みには、下記の受講期間延長申込書(zipファイル)をダウンロードし、必要事項を記入しメールでお送りください。
◆ロジック構築実践力強化コース for Java
- 受講期間延長申込書:logic_edu_Extension.zip
- 送付先メールアドレス:>fap-Logic-thanks@cs.jp.fujitsu.com
■延長期間は、 受講終了日より6ヵ月間です。
■延長の申込み締切は、受講終了日の1週間前です。
■延長受講費用:50,000円/人様(税別) - 何らかの理由により修了しなかった場合、受講履歴を引き継いだ形で、学習期間の延長ができます。
-
-
-
- 何らかの理由により修了しなかった場合、受講履歴を引き継いだ形で、学習期間の延長ができます。
受講期間延長のお申し込みには、下記の受講期間延長申込書(zipファイル)をダウンロードし、「■延長の手続き」に沿ってお手続きください。
◆ロジック構築実践力強化コース for Java
- 受講期間延長申込書:NetCampus_logic_edu_Extension.zip
■延長の手続き
- 受講期間延長申込書に必要事項をご記入していただき下記の【申込書送付先】へEメール添付にてお送りください。
- 【申込書記入に関しての注意事項】
- 必ず上司、予算承認者(※)の承認印が押された状態でPDF化し、パスワードを設定してください。
※富士通(株)の方は、予算承認者印は不要です。 - 右上の「担当印」は、受講者ご本人の日付印(※)を押印してください。
※会社から支給の日付印が基本ですが、日付印をお持ちでない場合、印鑑やシャチハタを押印後、余白に手書きで日付を記載で可 - 申込理由欄に「受講者ID」を必ず記入してください。
- 23行目より、受講者名・従業員番号・コースコード・コース名を記入してください。
-----------------------------------------------------------------------------
<<ロジック構築実践力強化コース for Javaの延長の方>>
コース名:【期間延長バウチャー】ロジック構築実践力強化コース for Java(通信教育)
コースコード:VYZL02E0
-----------------------------------------------------------------------------
- 必ず上司、予算承認者(※)の承認印が押された状態でPDF化し、パスワードを設定してください。
- 【申込書送付先】
- <<ロジック構築実践力強化コース for Javaの延長の方>>
件名:「【受講申込】【期間延長バウチャー】ロジック構築実践力強化コース for Java(通信教育)」
宛先:flm-contact@cs.jp.fujitsu.com(お客様総合センター)
CC :fap-Logic-thanks@cs.jp.fujitsu.com(教育サービスセンター)
- <<ロジック構築実践力強化コース for Javaの延長の方>>
■延長の申込み締切は、受講終了日の1週間前です。
■延長受講費用:50,000円/人様(税別) - 何らかの理由により修了しなかった場合、受講履歴を引き継いだ形で、学習期間の延長ができます。
-
-
- Javaプログラミングテストはランダム出題となっております。必ず、出題された問題で取り組んでいただきますようお願いします。未解答での提出はご遠慮願います。
単元03
-
- 実装内容により原因はさまざまですが、閏年の考慮がされていない方が多く見受けられます。
閏年の考慮がされているのか、またどの箇所で閏年の考慮が必要なのかがポイントになります。 現在の暦では閏年の規則は次のようになっています。- 西暦の年数が400で割り切れる年は閏年です。
- 西暦の年数が100で割り切れず4で割り切れる年は閏年です。
- その他の年は閏年ではありません。
- 実装内容により原因はさまざまですが、閏年の考慮がされていない方が多く見受けられます。
単元06
-
-
- 各メソッドのプログラムの考え方としては下記のようになります。図を書きながら確認するとわかりやすいと思います。
- リストの先頭に指定要素を追加するメソッド
- ノードを生成します。
- 元の先頭要素へのリンクを新ノードリンクに付替えます。
- 新ノードを元の先頭要素のリンクに付け替えます。
- 「XXXXを先頭に追加しました。」のメッセージを表示します。
- 指定データを持つ要素を削除するメソッド
- Node n = head;を定義します。
- 指定データを持つノードが存在するまで繰り返します。
- 次要素が指定データを持っていた場合。
- 1つ先の要素へのリンクに付け替えます
- 「XXXXを削除しました。」のメッセージを表示します。
- 処理を抜けます。
- 3)で指定データを持っていなければ次の要素を調べます。
- 2)~7)の条件があてはまらなければ「XXXXは存在しません。」のメッセージを表示します。
- 各メソッドのプログラムの考え方としては下記のようになります。図を書きながら確認するとわかりやすいと思います。
-
単元09
-
-
- 実装するクラスでは、HashMapで提供されている各メソッド(containsKey、get、put、keySet、size)をMyHashMapに定義し、独自で作成していただく必要があります。
- putメソッドでは単語とその出現頻度を書き込みます。
- getメソッドでは単語の出現頻度を取得します。
- containsKeyメソッドでは指定単語の存在を確認します。
- sizeメソッドでは有効データ数を取得します。
- 実装するクラスでは、HashMapで提供されている各メソッド(containsKey、get、put、keySet、size)をMyHashMapに定義し、独自で作成していただく必要があります。
-
-
- テキスト学習の各単元毎にアンケートを提出していただく必要があります。お時間のある時にお早めに提出ください。
- 各単元が未受験であれば、変更可能です。また、受講者の変更をした場合でも、受講終了日を変更することはできません。
残りの受講期間で受講していただきます。 申込み代表者様から、下記のフォーマットをEXCELシート等に貼り付け、ファイル保存(パスワード[任意]または暗号化により保護)のうえ、メールにて連絡をお願い致します。
送付先メールアドレス fap-Logic-member@cs.jp.fujitsu.com
-------------------------------------------------
◇変更前 (必ずお知らせください。)
会社名 :
氏名 :
受講者ID :JXXXXXXX
◆変更後
会社名 :
氏名 :
所属 :
電話番号 :
メールアドレス:
※個人情報の取り扱いについて同意します。: はい/いいえ
-------------------------------------------------
- 各単元が未受験であれば、変更可能です。また、受講者の変更をした場合でも、受講終了日を変更することはできません。
- 受講者本人以外の、登録された上司(申し込み代表者様)も学習サイトから進捗状況の確認が可能です。
また受講者本人と、上司(申し込み代表者様)宛てに、フォローアップメールが受講期間中に数回配信されます。
フォローアップメール例
- 教育受講状況のお知らせ(開始日より30日)
- 教育受講状況のお知らせ(開始日より60日)
- 終了60日前のお知らせ
- 受講期間延長の募集について(受講終了日より30日前)
- 受講者本人以外の、登録された上司(申し込み代表者様)も学習サイトから進捗状況の確認が可能です。
- 上司変更の手続きにつきましては、個人情報の取り扱いについての同意が必要のため、下記のフォーマットをEXCELシートに貼り付けファイル保存(パスワード[任意]または暗号化により保護)のうえ、メールにて連絡をお願い致します。
送付先メールアドレス:fap-Logic-thanks@cs.jp.fujitsu.com
-------------------------------------------------
◇変更前
会社名 :
氏名 :
◆変更後
会社名 :
氏名 :
フリガナ :
所属 :
役職 :
電話番号 :
メールアドレス :
※個人情報の取り扱いについて同意します。: はい/いいえ
受講生:
-------------------------------------------------
- 上司変更の手続きにつきましては、個人情報の取り扱いについての同意が必要のため、下記のフォーマットをEXCELシートに貼り付けファイル保存(パスワード[任意]または暗号化により保護)のうえ、メールにて連絡をお願い致します。
- 受講者1名に対して、1 メールアドレスのみの登録となります。また、自宅PCのメールアドレスの登録も可能です。受講中は、採点結果通知やフォローアップメールなどが登録されたメールアドレスに送付されます。
- 申込代表者様の登録は1名様のみとさせていただいておりますので、複数名の方が受講状況の参照やフォローアップメールなどを受信希望であれば、申込代表者様のメールアドレスではなく、メーリングリストなどをご活用ください。
- 弊社で退職の手続きをさせていただきますので、下記の情報をご連絡ください。
送付先メールアドレス:fap-Logic-member@cs.jp.fujitsu.com
- 受講者ID
- 受講者名
- 受講者メールアドレス
- 退職日(予定日)
- 弊社で退職の手続きをさせていただきますので、下記の情報をご連絡ください。