オフィスの備え

防災用品

オフィスにおける、企業防災力向上に向けたお客様の防災備蓄をサポートいたします。

防災備蓄品の管理サイクルと防災対策サービスについて

企業においてはBCPの観点、従業員の安全確保の観点から防災対策の方針を策定し そのサイクルを回しながら防災対策が適切に運用されるように継続する必要があります。 富士通コワーコでは防災備蓄品の入替、ご購入検討等、防災備蓄品の ライフサイクルに合わせご活用いただける2つの防災対策サービスをご提供しています。

防災対策サービス 1防災備蓄品運用管理サービス

クラウドを活用し、当社が独自に構築した防災備蓄品管理システムです。
従業員数に応じた適切な備蓄量、備蓄品毎に異なる賞味期限を管理し、防災管理部門のご負担軽減をサポートします。

※本サービスは月額制のサブスクリプションサービスです。

管理画面イメージ
  • クラウドで情報を一括管理
  • 人員数に応じた必要数・過不足を管理
  • 期限切れアラート通知で入替時期を把握
  • 主な管理項目:
    事業所情報:所在地/担当者情報・備蓄基準・棚卸情報:品目/商品/数量/期限 (事業所別)・備蓄品必要数・過不足数

防災対策サービス 2防災備蓄食引取りサービス

現在お手持ちの防災備蓄品をお引き取りし、お客様に代わりNPO団体へ寄付を行います。
入替品整理の工数を削減でき、フードロス抑止によるSDGs対応、社会貢献にもつながります。

※防災備蓄品を弊社より新たにご購入いただくお客様向けのサービスです。

※賞味期限3か月以上の水・食料が対象等、条件がございます。

3段階のフェーズに分けた防災対策

各フェーズ毎に備えるべき防災用品のご提案

地震災害発生シーン別で必要となる主な防災用品
Phase1
災害発生前・地震発生~直後

地震の揺れによる備品の転倒防止対策など、職場での二次災害を未然に防止し、減災に取り組みます。              

折りたたみヘルメット、免震システム、転倒防止・耐震グッズ、緊急地震速報端末、救急用品、エレベーターキャビネット・防災キャビネット、災害救助工具など

Phase2
災害発生後・初期活動

被害状況をすみやかに確認の上、従業員が混乱しないように的確な指示を出し、避難や帰宅支援が行えるようにしましょう。

テント、ホワイトボード、非常電源、拡声器、非常用品セット、帰宅支援、特定小電力トランシーバー、消火器など

Phase3
滞留生活・復旧活動

帰宅できないときに必要な備えや、企業持続が困難な場合に対応できるように準備しておきましょう。            

水、非常食、緊急用トイレ、毛布、タオル、ウェットタオル、熱中症対策、日用品など

地震以外に BCP 対策が必要な防災用品①
水害・雪害・噴火災害対策用品
大地震に備えるだけでなく、様々な自然災害にも備えが必要です。 水害・雪害・噴火災害への事前対策や発生時、さらに復旧活動に必要な防災用品をご紹介します。

地震以外に BCP 対策が必要な防災用品②
感染症対策用品
新型コロナウイルスやインフルエンザ等の感染症から従業員やお客様を守るため、 企業の BCP 対策として備蓄(設置)しておきたい、感染症対策用品をご紹介します。

防災備蓄用品の購入はこちらから CoWorCo-Net 2B (富士通コワーコ 法人向け購買ソリューション)

スピーディーな検索、ご発注・グリーン購入・翌日配送(※)・購入実績ダウンロードサービス・FAX注文など
※原則として14時までにご発注をいただいた場合(一部の地域・商品を除く)

オフィスの備え|防災用品に関するお問い合わせ