F*TRAN動作確認ツール(F*TRAN2007専用)
お使いのフロッピィディスクドライブでF*TRAN2007が利用可能かを判断するためのツールです。
F*TRAN98/NT/2000/2006が動作するかを確認したい場合は、F*TRAN動作確認ツール(F*TRAN98/NT/2000/2006用)をお使い下さい。
F*TRAN2007で使用するフロッピィディスクドライブ(内蔵/外付け)はF*TRAN2007が必要とする機能を持ち備えている必要があります。
詳細情報は動作確認機種一覧 (富士通FMV)をご参照ください。
当社にて動作確認が実施されていないUSB-FDDに関しては、詳細な情報が把握できないため対応可否を判定することができません。そのため、お客様による動作確認ツールを利用してのチェックを実施してのご確認をお願いします。
動作確認ツールの対象製品とOS
F*TRAN2007 V2.0 |
Windows® XP Professional
Windows Vista® Business
Windows Vista® Enterprise
Windows® 7 Professional
Windows® 7 Enterprise |
F*TRAN2007 V1.0 |
Windows® 2000 Professional
Windows® XP Professional
Windows Vista® Business
Windows Vista® Enterprise |
注1:F*TRAN2007 V2.0はWindows2000をサポートしていません。
注2:F*TRAN2007 V1.0はWindows7をサポートしていません。
確認可能なフロッピィディスクドライブ
- 内蔵フロッピィディスクドライブ(FDC接続)
- 内蔵フロッピィディスクドライブ(USB接続)
- 外付けフロッピィディスクドライブ(USB接続)
動作確認の前提条件
- 動作確認を行おうとするパソコンにF*TRAN製品がインストールされていない事
- FDC接続タイプの内蔵フロッピィディスクドライブを確認する場合は、3モードフロッピィディスクドライバがインストールされている事
- USB接続タイプの外付けフロッピィディスクドライブを確認する場合は、事前にパソコンに接続し、Windowsから正しく認識されている事
注意事項
- 動作確認ツールで動作可能となった機器は、確認を行った機器についてのみ動作を保証します。 同じ型番の別の機器を使用する場合は、あらためて動作確認ツールで確認する必要があります。
- 動作確認ツールの実行には1枚の3.5インチフロッピィディスクが必要です。使用するフロッピィの内容は、動作確認ツールの実行により失われます。また、確認終了後にフロッピィを使用する場合は別途フォーマットが必要になります。
- 内蔵、または外付けUSB接続フロッピィディスクドライブで動作可能となった機器で使用可能な製品はF*TRAN2007のみです。
- 富士通FMVシリーズのWindowsVista以降で確認可能なドライブはUSB接続フロッピィディスクドライブのみです。
FDC接続された内蔵フロッピィディスクドライブでは仮に動作可能となっても未サポートとなります。
- WindowsVista以降のOSで動作確認ツールを実行する場合、仮にフロッピィディスクドライブをパソコンに接続し、Windowsから正しく認識されている場合でも、起動時に以下のメッセージが表示される場合があります。
「異常が発生しました。テストを実行できません。終了ボタンを押して終了してください。」
利用環境の設定依存で「F*TRAN動作確認ツール(F*TRAN2007専用)」から、フロッピィディスクドライブが認識できない場合があります。「管理者として実行」を行なうことで、回避できるか確認してください。
ダウンロード
下のリンクをクリックして、アップデートファイルをハードディスクの作業用フォルダにダウンロードしてください。
インストール手順と確認手順
- 管理者(Administrator)と同等の権限があるユーザーでログインします。
(管理者権限がないとインストールできません)
- ダウンロードしたファイルを、エクスプローラからダブルクリックして起動します。
- 以降は画面の指示に従ってインストールして下さい。
補足事項
「FDC接続」とは?
従来、パソコンの内蔵フロッピィディスクドライブ(FDD)は、マザーボード上にあるFDC(フロッピィディスクコントローラ)を介して接続されていましたが、最近のパソコンには内蔵FDDにUSBインターフェースで接続されているものがあります。これらを区別するために、前者(従来)の方式を「FDC接続」された内蔵フロッピィディスクドライブと呼びます。
使用規約
- 本ソフトウェアの再配布はできません。
- 本ソフトウェアに関するいかなる著作権表記も変更できません。
- 本ソフトウェアを改変して使用することはできません。
- 本ソフトウェアを使用した結果、損害が発生しても当社は責任を負いません。