FENCE-Mobile RemoteManager についてのよくある質問
最新情報は以下のページをご確認ください。
- ご契約前のよくある質問はこちら
- ご利用中のよくある質問はこちら
- 企業で保有している端末を利用者に渡し業務利用します。端末全体を企業の管理下におくことはできますか?
- 個人所有端末を業務で使用するのですが、企業情報を安全に管理することはできますか?
- デバイスオーナーとして登録するために必要なものは何ですか?
- デバイスオーナーモードを利用する場合、どのような方法がありますか。
- プッシュ方法とは何ですか?
- プッシュ方法の違いにより、電波圏外の端末に対するコマンド実行が待機できる期間に差はありますか?
- クライアントエージェントをGooglePlay™ストアからインストールしましたが、自動更新を許可していれば今後バージョンアップ時には自動的にアップデートされますか?
- クライアントエージェントを管理サーバからインストールしましたが、今後バージョンアップ時には自動的にアップデートされますか?
- 端末の位置のMAP表示が正確ではないのですがなぜでしょうか?
- プリインストールアプリケーションの制限も行えますか?
- アプリケーション配布時に最小内部バージョンの入力をしたいのですが、これはどのように調べればいいですか?
- アプリケーション配布機能は、配布したアプリケーションのインストールも強制できますか?
- アプリケーション配布機能は、インストール済のアプリケーションのアンインストールも強制できますか?
- 配布するアプリケーションやファイルにサイズの上限はありますか?
- 管理者が承認したアプリのみ、インストールを許可するような設定はできますか?
- 端末のroot化を抑止、検知することはできますか?
- ポリシーで指定したウイルス対策の設定内容を端末側で変更することはできますか?
- ウイルススキャンでウイルスが検出された場合、ウイルスの駆除も行われますか?
- Google™社はGCMのサービス提供を終了するようですが、GCM方式の端末は管理できなくなるのですか?
- 端末に証明書を配布することはできますか?
- iOS端末を管理対象とすることを強制する(自動的に管理下に入れる)ことはできますか?
- 本サービスをiOS端末(iPhone、iPad)で利用する場合、Apple社のiOS Developer Enterprise Program(以下、「iDEP」と表記)に加入する必要はありますか?
- iOS端末を管理する上で、Apple IDの取得は必須ですか?
- MDM証明書が期限切れになる前に連絡は貰えますか?
- MDM証明書は1年毎の更新が必要とのことですが、具体的には何をする必要がありますか?
- MDM証明書の1年毎の更新を行わないとどうなりますか?
- トライアル利用でiOS端末を管理してみたいのですが、その場合もMDM証明書の取得は必要ですか?
- iOS端末に対して行える各制限項目の意味や効果を教えてください。
- 端末操作で当サービスの構成プロファイルやクライアントアプリを削除することができますが、削除を抑止することはできないのでしょうか?
- 配布するアプリケーションにサイズの上限はありますか?
- アプリケーションの配布は、VPP(Volume Purchase Program)に対応していますか?
※VPP(Volume Purchase Program)とは、Apple社が提供している企業向けのボリューム購入プログラムです。
- カスタムB2Bアプリを配布できますか?
- 端末のJailBreakを抑止、検知することはできますか?
- 端末に証明書を配布することはできますか?
- 構成プロファイルと共に配布できる証明書はどのような形式のファイルですか?
- 端末の利用開始までの簡単なガイドはありますか?
- Apple社のApple Push Certificates PortalサイトでMDM証明書の取得作業を行う際は、Mac等のApple社のPCを使用する必要がありますか?
- 「JailBreak検知」や「位置情報取得」等の追加機能を利用するために、クライアントアプリを導入したいのですが、Mac等のApple社のPCが必要ですか?
- 3Gモジュールの無いWindows®端末の場合、ポリシーの適用や制御コマンドは即時には行われないのですか?
- ローカルディスクのデータを消去対象としている場合、FENCE-Proの鍵情報も削除されるのですか?
- ローカルディスクのデータを消去対象としている場合、FENCE-Proのドライブ暗号を設定しているドライブ全体は、消去対象から除外したいのですが、可能ですか?
- 位置情報を取得するための端末側の条件はありますか?
- セーフモード時も消去や制限機能を利用できますか?