FENCEシリーズ
「個人のリテラシーに依存せずにメールのリスクを軽減したい」
クラウドの普及により、自社のメールサーバ以外の環境でメールが送受信されるケースが増えています。一方で、情報漏えいに最も近い場所にあるのがメールです。企業全体でメールセキュリティを高めることは、情報漏えいリスクを解消し、多様な働き方を支える基盤となるため、経営的に大きなメリットがあります。
FENCEは、「暗号化」と「無害化」を中核にメール送受信時のリスクを解消します。ゲートウェイに設置するだけの簡単な導入で、操作性を損なわず、低コスト・短期間で堅固なメールセキュリティを実現します。
巧妙化するサイバー攻撃の中でも、マルウェア感染の手口はメールが主流です。悪意の可能性のあるメールは、受信者に届く前に自動で阻止。その上で、メール本文に組み込まれるマルウェアやURL、添付ファイルを無害化する入口対策が必要です。
Office 365®やG Suiteを業務利用するケースが増え、社外でスマートフォンやタブレット、個人所有のデバイスを使う機会が多くなっています。盗難・紛失リスクに加え、自社用のメールサーバを想定したメールセキュリティだけでは安全性を担保できなくなっています。
メールのリテラシーには個人差があります。いくら注意喚起をしても、うっかりミスはなくなりません。メール誤送信は、企業の秘密情報が漏えいするリスクのみならず、企業としての信頼性にも大きな影響を及ぼします。
昨今増えているのが、内部からの個人情報漏えい事件。メールが出口となるケースも多いため、送信前にメールの中身を第三者が確認できるようにするなど、個人情報の流出対策が必要です。
クレジット情報を扱う企業は、メールでクレジット情報を記載する場合、PCIDSSの規定により特殊な暗号化方式で送信する必要があります。
FENCEならこう守る!
メールセキュリティ対策と対応するFENCE製品
受信メール本文のテキスト化や、添付ファイルの隔離・削除・危険因子の除去などにより、メールを無害化します。
Office 365®やG Suiteなど、グループウェア利用時のメールセキュリティを補完し、デバイスからの情報流出を防ぎます。
このページを共有 |
![]() |
![]() |
![]() |