Skip to main content

Fujitsu

Japan

アーカイブ コンテンツ

注:このページはアーカイブ化さたコンテンツです。各論文の記載内容は、掲載開始時の最新情報です。

雑誌FUJITSU

2006-7月号 (VOL.57, NO.4)

富士通の最新技術を隔月に紹介する情報誌です。 冊子体の販売はしておりませんのでご了承下さい。


雑誌FUJITSU 2006-7

特集:「次世代ネットワーク」

本特集では,新たなチャレンジに対応した次世代ネットワークへの富士通の取組みと同時に,通信事業者のインフラとサービスを支えるプロダクトやテレコムソリューション,企業におけるセキュリティの高いネットワークの実現や利活用の高度化を支えるプロダクトやサービスを紹介いたします。


経営執行役常務
システムプロダクトビジネスグループ
副グループ長(ネットワーク担当)
近間 輝美
経営執行役常務 システムプロダクトビジネスグループ 副グループ長(ネットワーク担当) 近間 輝美 写真

次世代ネットワーク特集に寄せて(PDF)

富士通は,お客様のビジネスや社会活動に役立つプロダクト,サービスの提供を通して,豊かなネットワーク社会の構築に貢献し続けてまいります。

特集:次世代ネットワーク 目次〕

概要

  • 次世代ネットワークへの富士通の取組み

キャリアネットワーク

広帯域アクセス~

  • Multi-Service Access Nodes (MSAN): Gateways to Next Generation Network (NGN)
    (マルチサービスアクセスノード(MSAN) ―NGNへのゲートウェイ―)
  • G-PONシステムの概要と今後の展開
  • ネットワークサービスの発展を支えるホームゲートウェイ

バックボーンインフラ

  • 光バックボーンインフラを支えるメトロSONETシステム:FLASHWAVE 4500
  • 次世代WDMシステム
  • 次世代光海底通信システムを支える高性能端局装置:FLASHWAVE S650
  • 次世代IPバックボーンネットワーク
  • Network Management Systems for Overseas Solutions
    (海外向け光伝送装置のネットワーク管理システム)
  • 国内向け光伝送システムにおけるOPSの現状と次世代ネットワークの展開

モバイルワイヤレス

  • モバイルネットワークにおける経路選択

テレコムソリューション

  • FMCを実現するモバイルソリューション
  • 大規模,高信頼に対応するVoIPネットワークソリューション
  • IPネットワークの効率的な運用管理を実現するProactnesシリーズ

企業ネットワーク

  • 予防から封鎖まで総合的にITシステムを守るネットワークセキュリティ
  • 次世代企業ネットワーク実現への取組み
  • ユビキタス時代に向けた企業内リアルタイム通信サービスの展開
  • ユビキタスオフィスを実現するIPテレフォニーとネットワークサービス

新製品紹介

  • UB300/NGNプラットフォームシステム

特集:次世代ネットワーク


概要

インターネットが広く一般の消費活動や企業活動に浸透し,ユーザコミュニティによるITの新たな利活用の創出が進んでいる。ネットワークが社会インフラとしてその重要性を増していく中,継続的なブロードバンド需要に応えていくことのほか,新たな融合サービスの実現,品質の確保や災害やサイバー攻撃に対する堅ろう性などの安心・安全面,ユーザの居場所や利用状況に応じたサービスの提供など,サービスの提供のしやすさや利用のしやすさを継続的に向上させ,ネットワーク自身が先進的な利活用を支えられるインフラに進化することが重要になってきている。
本稿では,ユーザコミュニティのイノベーションを支えるネットワーク技術の今後の方向性と富士通の取組みについて俯瞰する。

林 完自,中条 孝文,伯田 晃,熊谷 和義

キャリアネットワーク

広帯域アクセス~

異種類のサービスと技術が混在するものとしてNGN(次世代ネットワーク)ソリューションをとらえることは可能であるが,固定アクセスネットワークには同じことは当てはまらない。固定アクセスネットワークは,NGNそのものを介して多様なサービスを提供し,様々な既存資産技術および新規のテクノロジを継続的にサポートする必要がある。本稿では,まずアクセスネットワークで対応するべきサービスとテクノロジの範囲について論じる。そして次に,マルチサービスアクセスノード(MSAN)がその一つのソリューションとしてNGNそのもののアクセスゲートウェイ機能を提供するという課題を克服することで,いかにコスト効率の良い導入を実現できるかを考察する。最後に,英国においてブリティッシュテレコム(BT)の「21世紀ネットワーク」に導入されることが決定したフジツウテレコミュニケーションズヨーロッパ(FTEL)のMSANソリューション,GeoStream Access Gatewayについて紹介する。

Brett Handley

国内ではNTT中期計画による2010年光3000万回線加入に向けGE-PON(Gigabit Ethernet Passive Optical Network, IEEE802.3h)の導入が加速している。一方,北米でもVerizon社(キャリア)が積極的に加入者線への光ファイバの導入を推進しているが,現在はITUが規定しているB-PON(Broadband PON)が主流である。しかしトリプルプレイ,とくにHDTV(High Definition TV)に対応するには帯域が不十分であるためB-PONの4倍の帯域が可能となるG-PON(Gigabit PON)の標準化がITUで進められており,世界的にはこちらが主流になると考えられる。
富士通はこの動きをにらみ,今後のブロードバンドアクセスシステムのキープロダクトとなり,グローバルなマーケットに対応するG-PONシステムを関連会社の富士通アクセス,Fujitsu Network Communications(米国テキサス州)と共同開発したので報告する。

村勢 徹郎,大塚 学,Stephen A Smith

急速に普及しつつあるブロードバンドアクセスでは,高速インターネットアクセスに続く,その上での新しいサービスについて関心が高まっている。そこで著者らは,家庭内にある様々な機器をネットワークに接続して新しいサービスを提供する装置をホームゲートウェイと呼び,技術開発,製品開発を鋭意進めている。
本稿では,まず,ブロードバンドルータとサービス用アダプタ機能を一体化した複合型ホームゲートウェイ“Multigateway”を紹介する。そして,次世代ネットワークに向けた発展として,サービス提供プラットフォームのコンセプトについて述べ,それを実現するホームゲートウェイ“Service gateway”のアーキテクチャについて述べる。さらに,そのプラットフォーム上で提供するネットワークサービスの一例として,携帯電話を使った家電の遠隔制御操作を取り上げ,それを実現する技術と検証システムを紹介する。

石原 智宏,助川 聖,島田 裕一

バックボーンインフラ

加入者の急激なブロードバンド化とサービスの多様化により,ネットワークが大きく変わろうとしている。加入者を収容する様々なアクセスネットワークからの信号を効率良く転送するメトロネットワークは,従来のSONET/SDHベースのネットワークからIPベースのネットワークへの変革が進展している。富士通は,このネットワークの変革にいち早く対応するためFLASHWAVE 4500を開発した。
本稿では,FLASHWAVE 4500の開発のねらい,およびネットワークの進展に柔軟に対応できるシステムの特長について述べる。さらに,メトロネットワークとレイヤ2機能の融合のための今後の機能拡充を示し,次世代の光バックボーンインフラの将来系についても触れる。

大内 宣明,高杉 富久,上嶋 毅,多田 勝之

富士通では,新光伝送プラットフォームとして「FLASHWAVE 7500 Release4.1シリーズ」を製品化した。本シリーズは,北米メトロ光ネットワーク市場が待ち望んでいた第3世代のWDMシステムとして遂に認知されるものとなった。第1,第2世代の装置が超えられず,市場での採用を阻み続けた技術の壁を,波長選択スイッチ(WSS),新光アンプ技術,チューナブルレーザ(FBTL)といった最新光技術の採用により乗り越えた。メッシュネットワークに対応でき,SONETのみならずデータ,ストレージといった新サービスも容易に収容するものとして今後,息の長いベースマシンとして期待される。
本稿では,市場背景とその厳しい要求,各世代システム,FLASHWAVE 7500 Release4.1シリーズが採用した新技術とそのアーキテクチャ,将来への展望について述べる。

松元 宏之,飯野 初美,Stephen Carlton

富士通は,ヨーロッパからアジアまでを結ぶ大規模海底ケーブルシステムSEA-ME-WE 4(設計容量:10 G×68波)に適用する,最先端の光海底通信用端局装置(SLTE:Submarine Line Terminal Equipment)であるFLASHWAVE S650を開発した。本装置は,高密度波長多重,高利得エラー訂正機能,波長分散補償機能などの先端機能によって,世界最高レベルの伝送特性を実現するとともに,大幅にメンテナンス性を改善した。また,国際的な安全規格であるIEC60825準拠による安全性の確保,さらに,装置内各部で冗長構成をとることによって,国際間のバックボーン回線に要求される高い信頼性を実現している。
本装置は,優れた伝送特性とフレキシブルな装置構成により,新規プロジェクトだけでなく,他社製も含めた既存システムへの端局増設ビジネスにも適用可能である。
本稿では,FLASHWAVE S650の特徴および機能,装置の構成などについて述べる。

笈川 浩,吉村 純一,渡辺 治喜

NGN(Next Generation Network)をキーワードに,音声通信や映像通信まで取り込んだ次世代IPバックボーンネットワークの構築が急務となっている。
本稿では,まず,次世代IPネットワークの要件とそれを実現するための具体的な技術について述べる。つぎに,シスコ社との共同開発に関する提携に基づき,共同ブランド製品として市場投入した「Fujitsu and Cisco CRS-1シリーズ」を紹介する。本シリーズは,とくに,社会基盤としての役割を果たすために,インターネットに代表されるIP(Internet Protocol)技術をベースに,信頼性・拡張性・柔軟性に関する要件を満たす各種先進技術を有する装置として,通信キャリアやネットワークサービスプロバイダの次世代IPバックボーンネットワーク構築に欠かせない主力製品である。最後に,今後の展開の一端を紹介する。

伊東 和彦,妹尾 雅之,加藤 正顕,麻野 克仁

大規模なネットワーク群の運営と管理は複雑な作業であり,綿密な初期段階の計画とその後の継続的なサポートを必要とするものである。それと同時に,通信キャリアは高まる競争と価格面での圧力に迫られ人件費の削減を続けてきている。テレコム機器を供給するベンダにとっては,供給した製品の完全な運営管理ソリューションを提供することがますます重要なこととなっている。この完全な運営管理ソリューションとは,光伝送装置のネットワーク管理システム,作業者用インタフェース,ネットワーク設計・計画ツールなどを指す。通信キャリアによって既に導入されているであろう上位レイヤのOSS系システムと,このEMSを統合させる柔軟な戦略が必要となる。

Steve Pelosi

日本国内のキャリアネットワークでは,加入者線のブロードバンド化と,IPサービスの増加により,トラフィック量が急激に増加している。ネットワークのバックボーンを形成する光伝送システムにおいても,SDH装置,WDM装置の大容量化・機能向上で,ネットワークの運用・管理が複雑化している。さらに急激なトラフィックの増加に対応するため,GMPLS(Generalized Multi-Protocol Label Switching)による次世代ネットワーク(NGN:Next Generation Network)の導入が検討されており,それを制御するためのOPS(Operation System)が必要となる。
本稿では,広範囲に設置される光伝送システムを,キャリアが効率良く,安全に管理・運用するためのOPSについて紹介する。また,ブロードバンドサービスの増加やユビキタスの進展から,時間的,地域的に変動するネットワークのトラフィックに対応する技術として注目されているGMPLSを管理する仕組みについても紹介する。

森川 久,飛坂 栄雄,半田 利光

モバイルワイヤレス

将来のモバイルネットワークでは,ユーザは,セルラー網やWiMAXなど様々なアクセスネットワーク経由で様々なアプリケーションを利用することが想定される。アクセスネットワークはそれぞれ異なる通信品質を持っており,また,エンドユーザが享受するアプリケーションの品質条件も異なっている。一方,コアネットワークにおいては,端末の移動や大容量通信に伴い,ネットワーク内のトラフィックが動的に変化する。本稿では,複数の通信インタフェースを持つモバイル端末に対し,アプリケーションに適した品質を効率良く提供するためのアクセスネットワークの選択方式やコアネットワークの経路選択方式を紹介する。また,このような経路選択方式に関して,IMT-2000に関する標準化団体である3GPP(The 3rd Generation Partnership Project)のTSG-SA WG1で仕様策定中であるAIPN(All IP Network)Feasibility Studyに対して行った提案活動について紹介する。

武智 竜一,山田 亜紀子,中津川 恵一

テレコムソリューション

モバイルナンバーポータビリティ制度の導入や,新興キャリアの参入などにより,携帯電話キャリアを取り巻く環境は,一層の競争激化が予想される。このような状況の中,韓国や英国ではいち早く固定電話サービスと移動体電話サービスを融合したFMC(Fixed Mobile Convergence)サービスが開始され,日本においても,企業向けの第3世代携帯電話と無線LAN経由のIP電話を活用したハイブリッド型端末の出現により,FMCサービスの一歩が開始された状況にある。
本稿では,今後,ますます発展が期待されているFMCサービスについて,市場動向やユーザニーズからキャリアにとっての意義を考察し,FMC実現のためのアーキテクチャや機能モデル,および今後の課題について紹介する。

窪田 好宏,小川 悟,橘田 正人,横田 史彦

インターネット上で音声メディアを交換するVoIP技術は普及期に入っている。この技術を基にしたIP電話サービスをキャリア(通信事業者)各社が提供しており,今後の加入者拡大が見込まれることから,通信ビジネスにおける巨大市場と考えられている。さらに現在稼働している交換機をVoIP技術で巻き取る,いわゆるネットワークマイグレーションも視野に入れており,ライフライン化に向けて更なる技術革新が求められている。
本稿では,上記の技術革新要求に応え,大規模かつ高信頼なIP電話サービスを実現するサーバプラットフォーム構築技術を紹介し,この技術領域における富士通の製品化実績,および今後の製品展開に対する取組みについて述べる。また,さらなるサービスの多様化に向け,VoIPで用いられるセッション制御の高度化技術についても動向および取組みを紹介する。

繁野 潔史,関根 久幸,高橋 英一郎

現在,世界のキャリアにおいて,すでに次世代ネットワーク(NGN:Next Generation Network)を利用したIP電話,IP放送,双方向映像コミュニケーション,ブロードバンドインターネットアクセスなどのサービスの提供が進められている。Proactnesは,ネットワークサービスの運用管理をサポートするシステムであり,このようなサービスが多様化する中で,運用管理システムに求められるネットワーク上のサービスの統合的な運用管理機能や,アクセス網などの大量のIP機器を監視・管理するスケーラビリティ,エンド・エンドQoS(Quality of Service)を実現する上で必要となるリソース管理機能,エンドユーザへの電話や映像系サービス品質を保証するための品質監視などの機能を実現する。
本稿では,NGNに求められる運用管理システムとそれを実現するProactnesの技術,および今後のネットワーク運用管理の展開を紹介する。

沼崎 雅雄,坂田 雅岳,井代 健,木村 伸子

企業ネットワーク

従来,企業にとって「ネットワークセキュリティ」とは,インターネットからの不正アクセスなど「外部からの脅威」に対する防衛という意味合いが強かった。しかし,最近では,個人情報漏えいなどの重大事件を引き起こす「内部からの脅威」への対策の必要性が高まっている。このような内部からの脅威に対する対策は,サーバ・端末(クライアントPC)への対策実装だけでは不十分であり,ネットワークによる対策実装が必要である。
本稿では,このような内部からの脅威に対するネットワークセキュリティ機能の技術や富士通の考え方を説明するとともに,TRIOLEネットワークセキュリティソリューションを実現する製品「IPCOM Lシリーズ」について紹介する。

馬場 秀和,四ノ宮 大輔

インターネットの発展により,高速なネットワークを安価で簡単に利用できるネットワークが普及してきた。しかし,ネットワーク利用の低価格化・簡便化は,ネットワーク犯罪の増加や,信頼性の低下など,欠点も浮き彫りにした。ミッションクリティカルな領域でのネット利用に向けて,これらの対策が望まれる。
富士通では企業向ネットワークサービスとして“FENICS”を提供している。FENICSでは,「ダイナミックVPN」,“NetSpanner”などの,ネットワークセキュリティの高度化技術の開発を行い,製品,サービスなどへの適用を通し,安心・安全なネットワークの実現に取り組んでいる。
本稿では,現在のネットワーク利用の概況と,セキュリティと安定運用面での課題を述べるとともに,それに対する富士通の技術的なアプローチについて紹介する。

猪俣 彰浩,中原 浩之,加藤 正文,福山 訓行

携帯電話やPCなどの端末技術,モバイルやIPなどのネットワーク技術の進展により,ワークスタイルを変え新たな価値を提供できるような,新しいネットワークサービスの土台ができつつある。新しいサービスの例として,移動中でもネットワークを介して業務を継続できる「モビリティ追求型サービス」と,離れた拠点間で音声,映像や情報をやり取りして業務を行う「コラボレーション追求型サービス」が挙げられる。さらに今後は,ネットワークの接続対象をモノにまで拡張するユビキタスサービスを提供していくことになる。
本稿では,より効率的なワークスタイルを提供する企業向けネットワークサービスとして,移動中でも業務の継続が可能となる携帯電話から企業網への接続サービス,自席のPCを使ってマルチメディアを駆使したTV会議を可能とするWebビデオ会議システム,QRコードと携帯電話を連携させたユビキタスサービスの実証実験例を紹介する。

黒下 和正,那須野 洋一,谷口 力昭

近年,IPネットワークの普及に伴い,音声はVoIP化にシフトし,また電話機は無線技術の進歩に伴いモバイル化が進展している。現在ではテレフォニー導入目的も通話料金などのTCO削減にとどまらず,音声と業務アプリケーションの融合におけるワークスタイル改革,オフィス生産性向上を意図する企業が増加傾向である。このような状況から,富士通はすべてのモノがネットワークでつながるユビキタスオフィスを実現する「オフィス・イノベーションモデル」に向けてIPテレフォニーの開発に取り組んでいる。
本稿では,ユビキタスオフィスを実現するための富士通IPテレフォニーのコンセプトとその製品群,またプラットフォーム技術およびネットワークサービス機能について,利用シーンを交えて紹介する。

高橋 雄二,鍋田 政志,中島 幸宏

新製品紹介

高橋 英一郎


---> English (Abstracts of Papers)