Skip to main content

Fujitsu

Japan

アーカイブ コンテンツ

注:このページはアーカイブ化さたコンテンツです。各論文の記載内容は、掲載開始時の最新情報です。

雑誌FUJITSU

2006-1月号 (VOL.57, NO.1)

富士通の最新技術を隔月に紹介する情報誌です。 冊子体の販売はしておりませんのでご了承下さい。


雑誌FUJITSU 2006-1

年頭ご挨拶

特集: 「総合システム開発体系SDAS」

本特集では,情報システムの短期開発を実現する富士通総合システム開発体系SDASの開発ツールと技術,またソフトウェア開発手法の改善活動やプロセス改善の取組み,および適用事例を紹介いたします。


常務理事 共通技術本部副本部長
坂下 善隆
常務理事 共通技術本部副本部長 坂下 善隆 写真

総合システム開発体系SDAS特集に寄せて(PDF)

富士通は,SOAなどの最新技術や開発現場からのフィードバックを取り入れて継続的に改善に取り組むと同時に,SDASをSIビジネスに積極的に適用し,システム構築サービスを通じてお客様のビジネスに貢献していきます。

特集: 総合システム開発体系SDAS 目次〕

概要

  • 富士通の総合システム開発体系SDAS

SDASの開発技術(1) ~お客様の要件を共有し,分かりやすくする~

  • 富士通におけるEAへの取組みとSDASとの関係
  • 開発プロセスの標準化とWebアプリケーション開発への対応
  • 要件定義工程における業務モデリングの活用

SDASの開発技術(2) ~ツール・フレームワークを使って作業を楽にする~

  • 開発ツールによる品質と作業効率の向上
  • フレームワークによる開発作業の効率化

SDASの管理を支援する技術

  • オープン系システム開発における構成管理への要請と主要課題
    ~短期輻輳時代のマネジメント:複雑系の構成管理~
  • システム開発へのナレッジマネジメントの適用

SDASに関連する活動

  • 第三者品質保証の仕組み
  • SEC(ソフトウェア・エンジニアリング・センター)と富士通の取組み

SDASの適用事例

  • ComponentAA開発標準の実践適用事例
  • 大規模基幹系システム再構築ソリューション:FUTURITY
  • 金融向けソリューションへのSDAS活用
  • 官公庁システムのフレームワーク適用事例
  • トヨタ生産方式の導入によるビジネスアプリケーション開発
  • COBOL資産を活用したシステム構築事例

特集:総合システム開発体系SDAS


概要

近年の情報システムは,経営基盤や,社会基盤としての重要性が増大し,従来にも増して高い品質と信頼性が要求されている。また,変化の激しいビジネス環境に対応するため,短期間での開発が求められている。富士通では,このような要請に対応するため,総合システム開発体系であるSDAS(System Development Architecture & Support facilities)の強化・拡充を図ることによって,システム開発の要件分析から,構築,保守,再構築までのライフサイクル全般にわたって,品質向上と短期開発を実現している。とくに,要件定義の明確化とお客様との共有,高信頼のフレームワークによるアプリケーション開発の効率化と拡張性・保守性向上,テスト自動化ツールやドキュメント生成ツールの活用による品質と作業効率の向上をねらいとして技術強化に取り組んでいる。
本稿では,SDASの体系,ねらい,およびSDASの構成要素である開発標準,設計技法,フレームワーク,開発ツールなどの概要について紹介する。

大島 丈史,柏木 雅之,深尾 浩

SDASの開発技術(1)~お客様の要件を共有し,分かりやすくする~

経営戦略と情報戦略を戦略整合させ,ITガバナンスを実現して,業務とシステムの全体最適化を図る仕組みとしてEA(Enterprise Architecture)が注目されている。富士通のEAはITガバナンス実現手法の提供,EAの早期策定支援,開発・運用へのスムーズな連携という点を特長とし,EAメソドロジの開発や,コンサルティングサービスの提供など,実践的なEAとして好評を得ている。SDASから見ると,EAは経営戦略とシステムの要件分析の間をつなぐエントリポイントという位置付けになるだけでなく,EAメソドロジの中にもSDASの考え方が深く浸透している。
本稿では,EAの概要,EAに対する富士通の取組み,EAとSDASおよびSOAとの関係について述べる。

松山 博美

情報化が著しい現在,情報システムは企業活動を営む上で必要不可欠なビジネス基盤となっている。この情報システム開発においては,機能の多様化,作業の専業化や分業化などにより,関係者は多岐にわたるため,お互いの共通認識の下で役割分担や責任範囲を明確にして協力し合い作業を遂行する必要がある。
本稿では,企画から運用・保守に至るライフサイクル全般の作業を網羅し,分かりやすく体系化したシステム開発の地図「SDEM21」を紹介し,つぎに様々なWebアプリケーションの実装技術に柔軟に対応し,プロジェクトに適した開発標準を容易に構築することができる「ComponentAA開発標準」を紹介する。最後に,Webアプリケーションのセキュリティ対策にかかわる標準化として「セキュアWebアプリケーション」を紹介する。

齊藤 涼子,沖山 智,平井 宣

多くの企業では,自社を取り巻く様々な環境の変化をいかに先取りし,迅速に対応するかが重要な課題である。しかし,ビジネスの根幹を支えるITシステムは複雑化を極め,改修も極めて困難な状況になっているケースも多い。富士通では,これらを解決するためにSDASにおいてシステム開発の要件定義工程からもう一度初心に戻って見つめ直しを行った。その結果,要件定義工程の整備では,要件定義工程の根幹をなす二つのモデリング技法(業務プロセスモデリング,業務データモデリング)を過去の実践経験を元に改良することで,業務やITシステムを正しく可視化し共通認識を図れるようにした。また,このモデリング技法の適用により,複雑なITシステムを柔軟で変化に強いシステムに再設計する手段を提供することで,SOAなどの新たなアプローチによるシステムの全体最適化を可能にした。
本稿では,まずモデリングの概念を説明し,つぎに業務プロセスモデリング,および業務データモデリングについて述べる。最後に,このモデリング技法がSOAの有効な実現ツールであることを述べる。

森田 功,津金 成年,朝倉 健雄

SDASの開発技術(2)~ツール・フレームワークを使って作業を楽にする~

経営層や現場の課題解決に応えつづけてきた情報システムは,長年の改修を重ね巨大化・複雑化してきた。効率的なIT投資を行う上で,現行資産の有効活用やシステムの早期稼働,改修に当たってのテスト工数の削減などが不可欠となってきている。
そこで,富士通は,このようなシステム開発を実施させるため,アプリケーション開発のライフサイクル全体を踏まえた体系的な開発環境(SDAS)を提供している。
本稿では,SDASによるWebアプリケーション開発における体系立てた開発ツールについて,オープン標準の統合開発環境“Interstage Apworks”,テスト支援「SIMPLIAシリーズ」,ドキュメントリバース「仕様書工房」,および各種プラットフォームに対応した“NetCOBOL”を紹介する。

白取 知樹,殿村 方規,佐々木 孝次,阿保谷 英夫

SDASの開発期間短縮,開発効率・品質向上の中心技術がフレームワークである。富士通では,アプリケーションフレームワーク体系として次の三つのフレームワークから成るB2.Sframeworkを提供している。Interstage Application Framework Suite(IAFS)は,Webアプリケーションのフレームワークである。IAFSを使うと,「画面」「業務ロジック」「データ」が分離されるため,開発や保守を効率化できる。また,Webアプリケーションのぜい弱性対策も行える。Interstage Business Application Server(IBAS)は,基幹システムのためのフレームワークである。IBASではオンライン業務向けフレームワークとバッチ業務向けフレームワークの機能を提供することで基幹システムの効率的構築を実現する。Client J Framework(CJF)は,リッチクライアントシステムをJavaで構築するためのフレームワークである。
本稿では,これら三つのフレームワークの最新機能や事例を中心に紹介する。

車井 登,花森 利弥,島 隆史

SDASの開発技術(3)~マイグレーション技術~

ITシステムはお客様の経営戦略に直結し,ビジネスの命運を左右する重要な要素となっている。お客様の長期的な事業の発展のためには,継続的にシステム全体の最適化を図る取組みが不可欠である。富士通は,お客様が抱えるシステム最適化の課題へ対応するため,「TransMigration(トランスマイグレーション)サービス」を提供している。TransMigrationサービスは,お客様ごとに異なる経営課題や業務要件に幅広く対応し,既存ソフトウェア資産を有効活用しながら,お客様のシステムを「安全・確実・短期間」に,最適なシステムへ移行するためのサービスである。
本稿では,まずTransMigrationサービスを適用するに当たってのシステム最適化のポイントを整理し,TransMigrationサービスのねらいや構成,本サービスの適用事例を紹介する。

木村 茂樹,千田 正一,宇田 真奈美

SDASの管理を支援する技術

昨今のスピード志向経営,経営効率の追求,コストダウンへの要求といったお客様の経営環境の変化に伴い,システム開発の現場でも更なるスピードアップとコストダウンへの要求に応えるビジネス展開が必要となっている。また,IT技術もこれらの要請に応える形でオープン化が進行しており,技術領域の拡大と複雑化も同時に進行している。富士通はこれらシステム開発における課題を解決するため,構成管理領域についても従来のライブラリ管理領域のみならず,ほかの管理領域との連携や仕様案件の領域までも対象とした構成管理モデルを作成し,フィールドでそのモデルの有効活用を検証している。
本稿では,構成管理の課題に対する問題解決の道筋を構成管理ソリューションと位置付け,そのソリューションを標準化した取組みである「構成管理モデル」と,構成管理ソリューションによる課題の解決方法を紹介する。

飯塚 正史

富士通では,システム開発を行う際にはSDEMおよびSDASに基づく開発マネジメントと米国PMI社が提唱するPMBOKに基づくプロジェクトマネジメントの両方を同時に遂行しており,そのための実践的な標準としてFSI-BOK/PMを策定している。これらの標準に従ってプロジェクトを計画し効率的に運営していくためには,プロジェクトマネージャやリーダが行うべきマネジメント活動のみを対象とするのではなく開発メンバ全員が状況を共有することが重要である。このため,業務改革を組織的に行うスパイラルを起こす仕組み作りのできるナレッジマネジメントの考え方を導入し,ソフトウェアエンジニアリングの現場を改善する活動を1997年から“SolutionNET”(ソリューションネット)と名付けて推進してきた。
本稿では,この活動を実践するための支援ツールであるProjectWEB(プロジェクトウェブ)のシステム開発への適用について紹介する。

細野 一雄

SDASに関連する活動

今やコンピュータシステムは社会に深く浸透し,社会基盤を形成している。コンピュータシステムのトラブルが社会に与える影響は深刻な事態となる場合がある。
富士通においても,品質トラブルによる稼働時期の延伸,採算悪化を引き起こすプロジェクトの解消は急務の課題である。このため富士通では,システム開発において設計段階から高い品質を確保するため,設計の初期段階から品質確保が十分できているかを確認する第三者品質保証の仕組みを考案した。
本稿では,この第三者品質保証の仕組みである「プロジェクトクオリティマネジメント(PQD)」とアプリケーション監査を中心とした「アプリケーション品質監査(APQI)」について述べる。

飯田 伸夫

SEC(Software Engineering Center)は,2004年10月に,経済産業省の主導により,独立行政法人である情報処理推進機構(IPA)内に設立された。SECの主な使命は,「エンタプライズ系ソフトウェアと組込みソフトウェアの開発力強化」および「その成果を実践・検証するための先進ソフトウェア開発プロジェクトを産・学・官の枠組みを越えて展開」することによる「日本のソフトウェアの競争力向上」と「技術開発の推進・国際標準の獲得・中心となる人材の育成」である。(SECホームページより)
富士通は,産業界を代表して,SEC設立当初より積極的にこれらの取組みに参画し,中心的な役割を果たしてきた。本稿では,SECの中でも特に「SDAS」との関連の深い「エンタプライズ系プロジェクト」(企業のビジネスシステムにターゲットを絞ったSEC内のタスクフォース)を中心に,SECの活動と富士通の取組みについて述べる。本稿では,最初にスマートショッピングサポートシステムで買い物メモを効率的に作成し,続いて店舗におけるスマートカートとの連携によって実現する,効率的,効果的なショッピングシステムについて解説する。

村上 憲稔,合田 治彦,若杉 賢治

SDASの適用事例

富士通が提供しているComponentAA開発標準は,お客様に短納期・高品質のシステムインテグレーションを提供することを目的としたWebアプリケーション向けの開発標準で,ドキュメント,開発方法,設計/テストなどの技法/ガイドの技術要素について,アプリケーションの開発方法の標準を定めている。
産業・流通ソリューションビジネスにおいて,ComponentAA開発標準の効果を検証するために,モデルプロジェクトへの適用を行い,品質向上と工数削減を実現することができた。これは,ドキュメントの統合や記述例,ドキュメント関連図の作成など,カストマイズ作業を容易にさせる改善ができたことによる。
本稿では,産業・流通ソリューションビジネスでのComponentAA開発標準の適用における課題,効果的なカストマイズ方法とその適用効果を紹介する。

米村 有三

現在,肥大化しメンテナンス性の悪化した大規模基幹系システムを抱えている企業は,システムの構造改革をどのような手順でどのように実施すべきかなかなか解が見つけられない。富士通では,このような問題を解決するため,KDDI株式会社様で実施したシステム構造改革の実績をベースに作業手順や,開発方法論,またツールなども整備し,“FUTURITY”というソリューションとして提供している。FUTURITYは,現状ビジネスを業務データモデルで抽象化しToBeモデルを作成するソリューション(FUTURITY-TB),現行システムのデータ構造を抽象化しAsIsモデルを作成するソリューション(FUTURITY-AI),ToBeモデルとAsIsモデルの比較からマイグレーションプランを作成するソリューション(FUTURITY-MP),業務モデルをベースにしたシステム構築を実践,ツールも活用し効率良く開発するソリューション(FUTURITY-SI)の四つで構成されている。
本稿では本ソリューションが目指すシステム開発の本質と,その内容について述べる。

奥川 彰一

金融業のお客様からは,システムの新規構築や再構築において従来どおりの信頼性・品質を確保し,さらなる短納期が求められている。とくに近年の流動化するビジネス環境やIT技術の絶え間ない変化に追随すべく,最新の技術や開発手法を取り入れることも必要な時代となっている。この実現のためには従来の開発手法では限界があり,SDASを活用した金融向けソリューションの確立と展開を図る必要がある。
本稿では,まず金融業界におけるリース業向けソリューションの体系に必要な要件とリースシステム構築ソリューションの設計思想(業務サイドの設計思想,システムサイドの設計思想)を説明する。つぎに,システムサイドの設計思想を実現させている取組みを紹介し,確立したソリューションを繰り返し展開することで高品質と短期開発を実現している効果について述べる。

小島 浩,黒田 正剛

官公庁における情報システムは,従来,メインフレームを中心として開発されてきたが,近年はシステムのライフサイクルコストの問題,国民への公共サービス拡大やユビキタス社会への対応の観点より,Webシステムでの開発を行うことが主流となっている。Webシステムにおけるアプリケーションの開発は低コスト,短納期および高品質が求められており,その解決手段の一つとしてフレームワークの適用があげられる。
本稿では,富士通が官公庁で実施した業務システムのWebアプリケーション開発を行う中で,J2EEに準拠したフレームワーク製品である“Interstage Application Framework Suite”の提供する機能を拡張した「個別フレームワーク」の開発を行い適用することにより,開発コストの低減や納期短縮を実現した効果について紹介する。

井上 均史,中西 広樹

富士通アプリケーションズ(FAP)は,富士通グループにおけるビジネスアプリケーションの開発専業会社として2004年4月に設立された。基盤事業であるビジネスアプリケーション開発は,SDASの開発標準に基づくほか,開発期間短縮,高品質が求められている。そこで,2004年12月から,トヨタ生産方式(TPS)のビジネスアプリケーション開発への導入を試行・検討しながら,実際のプロジェクトの製造工程へ本格的な適用を始めた。
本稿では,SDASを基盤とする実際のビジネスアプリケーションの短期間大規模開発プロジェクトにおいて,TPSをどのように具体的に導入し,日々の改善活動に結びつけ成果を獲得したかを紹介する。また,事例をとおして判明した高生産性および高品質を獲得するための課題について述べる。

関村 勉,丸山 富子

COBOL(Common Business Oriented Language)は,事務処理向けに開発されたプログラム言語で,国際規格により,高い信頼性,互換性を保証し,長年にわたり,基幹システムの主要言語として利用されてきた。
富士通が提供するCOBOL開発環境“NetCOBOL”は,SDAS技術に基づく多くの支援ツール,開発標準スタイルとともに,既存COBOL資産を活用し,Java,VBという先端技術と連携した基幹システムの短期構築,安定稼働を支援している。
本稿では,COBOLと先端技術を融合して構築した事例として,JavaとCOBOLが連携したシステムを構築された株式会社星光堂様の事例と,.NET Frameworkをベースに,VBとCOBOLが連携したシステムを構築された株式会社メイテツコム様の事例を紹介する。

仁藤 滋昭


---> English (Abstracts of Papers)