JSEC 高校生科学技術チャレンジ
高校生科学技術チャレンジ(Japan Science & Engineering Challenge、通称JSEC=ジェイセック)は、2003年に朝日新聞社主催で開始した科学技術の自由研究コンテストです。2011年よりテレビ朝日が主催に加わりました。富士通は2011年より特別協賛を行っております。
高校生と3年生までの高等専門学校生を対象に、全国から直接応募を受け付け、専門家の審査委員による書類審査とプレゼンテーション審査で優秀な研究作品を表彰します。上位入賞者の中から数人を、米国で開催される国際大会Intel ISEF(Intel International Science and Engineering Fair)に派遣します。
JSECは理数教育の増進に資することで我が国の科学技術水準の向上を目指しています。自発的に考えて課題を解決する力を若い世代に身につけてもらうことを目的とし、また、国際競争力ある人材を育成するために、早くから世界に視野を広げてほしいと考えています。
科学ジャンルの自由研究を幅広いカテゴリーから募集します。学術的な研究のみならず、独創的な視点によるフィールド調査や実験リポート、実験装置の試作、製品開発など、意欲的な研究作品を歓迎します。
7月 | 全国の高校・高等専門学校に募集告知開始 |
---|---|
9月1日(火曜日)~
10月5日(月曜日) |
応募受付期間 |
10月中旬~下旬 | 予備審査期間【応募された全ての作品から50~60作品を目途に選出】 |
11月上旬 | 一次審査会【予備審査通過の作品から30作品(予定)を選出】 |
12月12日(土曜日) | 最終審査(専門審査)【一次審査通過作品を対象に、専門分野の審査委員による審査。ポスター発表形式】 |
12月13日(日曜日) | 最終審査(総合審査)【協賛社審査委員等を含めた審査。ポスター発表形式】・表彰式/交流会(関連シンポジウム)[場所:日本科学未来館(東京・お台場)]
受賞結果詳細はこちら→ 第13回高校生科学技術チャレンジ JSEC2015受賞研究紹介(JSEC公式サイト) ![]() |
1月中旬~ | 日本代表のISEF遠征プログラム開始 |
---|---|
5月上旬 | 日本代表のISEF遠征(米国・ピッツバーグ) |
5月下旬~6月 | テレビにて、JSEC~ISEF遠征のドキュメント番組の放送(予定) |
主催 | 朝日新聞社、テレビ朝日 |
---|---|
後援(予定) | 内閣府、文部科学省、農林水産省、特許庁、日本科学技術振興財団、平成基礎科学財団、発明協会、日本物理学会、日本化学会、日本数学会、日本天文学会、日本気象学会、日本地質学会、生物科学学会連合、千葉県教育委員会、東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、埼玉県教育委員会、奈良県教育委員会、兵庫県教育委員会、徳島県教育委員会、愛媛県教育委員会、長崎県教育委員会、熊本県教育委員会、鹿児島県教育委員会 |
特別後援 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 |
特別協賛 | 富士通 |
協賛 | 花王、JFEスチール |
協力 | 東レ |