MIB拡張操作を行うとコンパイルに失敗します。

MIB拡張操作を行うとコンパイルに失敗します。
対処1
【対処方法】
Systemwalker技術情報ホームページで公開されているMIB拡張チェックツールを利用して、拡張MIBファイルのチェックを行ってください。
MIB拡張チェックツールには以下の機能があります。
  • MIB名と拡張MIBファイル名が一致するように、拡張MIBファイルを改名・分割します。
  • コンパイルエラーの詳細と対処方法、MIB拡張を行う順序、不足しているMIB名を出力します。


対処2
【エラーメッセージ】
line nnn: syntax error
last token read was "XXX"
コンパイルに失敗しました

<対処方法1>
[確認ポイント]
識別子の記述は正しいですか。

【対処方法】
識別子には、以下の規約があります。
  • 任意の文字、数字、または“-”が使用できます。
  • 始まりの文字は小文字です。
  • 最後の文字に、“-”は使用できません。
  • “-”を続けて使用することはできません。

【例】
《誤》Network OBJECT IDENTIFIER ::= { fujitsu 4 }
《正》network OBJECT IDENTIFIER ::= { fujitsu 4 }


<対処方法2>
[確認ポイント]
型の記述は正しいですか。

【対処方法】
型は、以下の規約があります。
  • 任意(1個以上)の文字、数字、および“-”が使用できます。
  • 始まりの文字は大文字です。
  • 最後の文字に、“-”は使用できません。
  • “-”を続けて使用することはできません。

【例】
《誤》grAtmVcStatsEntry OBJECT-TYPE
SYNTAX grAtmVcStatsTableEntry

《正》grAtmVcStatsEntry OBJECT-TYPE
SYNTAX GrAtmVcStatsTableEntry


<対処方法3>
【原因】
コンパイル対象がSNMPv2となっていますが、コンパイラがSNMPv1と認識しています。

【対処方法】
コンパイラは、SNMPv1/SNMPv2の判断を、SNMPv2-SMIがインポートされているかで判断します。
コンパイル対象が、SNMPv2で記述されている場合、SNMPv2-SMIをIMPORTSの項目に追加し、拡張する必要があります。

SNMPv1とSNMPv2の詳細な記載方法については、“Systemwalker Centric Manager Q & A集”の“SNMPv2形式の拡張MIBファイルの基本的な文法”と“SNMPv1形式の拡張MIBファイルの基本的な文法”を参照してください。


<対処方法4>
[確認ポイント]
1つのファイルに複数のMIB定義が存在していませんか。

【対処方法】
[DEFINITIONS ::= BEGIN ・・・ END]で囲まれた構文が、1つのファイル中に複数存在する場合、複数のファイルに分割し、[DEFINITIONS ::= BEGIN]の前に記述された文字列(MIB定義)をファイル名として保存(MIB定義.my)後、拡張する必要があります。

【例】
《修正前》
  <sample.txt>
  MIB定義1 DEFINITIONS ::= BEGIN
  ・・・・
  END
  MIB定義2 DEFINITIONS ::= BEGIN
  ・・・・
  END

《修正後》
  <MIB定義1.my>
  MIB定義1 DEFINITIONS ::= BEGIN
  ・・・・
  END

  <MIB定義2.my>
  MIB定義2 DEFINITIONS ::= BEGIN
  ・・・・
  END


対処3
【エラーメッセージ】
line 999: MODULE-IDENTITY must be invoked at beginning of module
last token read was "END"
コンパイルに失敗しました

【原因】
SNMP-V2形式の場合に、拡張MIBファイル先頭のオブジェクトの定義が、MODULE-IDENTITY句で始まっていません。

【対処方法】
V2形式には、必ず“MODULE-IDENTITY”が必要です。
対象となる拡張MIBファイルの先頭のオブジェクトを、“MODULE-IDENTITY”で定義してください。

【例:修正前】
<オブジェクト> OBJECT IDENTIFIER ::= { enterprises 10480 }

【例:修正後】
<オブジェクト> MODULE-IDENTITY
LAST-UPDATED "TEST LAST-UPDATE"
ORGANIZATION "TEST ORGANIZATION"
CONTACT-INFO "TEST CONTACT-INFO"
DESCRIPTION
        "TEST DESCRIPTION"
::= { enterprises 10480 }


対処4
【エラーメッセージ】
USAGE.MOSY -C -D -I -M DIRECTORY -1 <MIBファイル名>  コンパイルに失敗しました。

【原因】
MIB拡張操作の対象となるファイルパスに空白が含まれています。

例) C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ

【対処方法】
ファイルパスに空白が含まれないディレクトリに対象ファイルを格納しなおした後、MIB拡張操作を行ってください。
Windows版V10.0L10以降、Linux版および、Solaris版10.0以降では発生しません。


対処5
【エラーメッセージ】
line nnn: unknown token: "_"
last token read was "_"
コンパイルに失敗しました

【原因】
nnn行目の変数名に'_'が含まれています。

【対処方法】
変数名から'_'を取り除いてください。


対処6
【エラーメッセージ】
拡張MIBをコンパイルしています。
Fail to make the MIB file. code = -4 detail = 2 line = nnn

コンパイルに失敗しました。
(nnnは、134~143)

拡張MIBをコンパイルしています。
Fail to make the MIB file. code = -4 detail = 0 line = nnn
コンパイルに失敗しました。
(nnnは、613~626)

拡張MIBをコンパイルしています。
Fail to make the MIB file. code = -4 detail = 0 line = nnnFail to make the MIB file. code = -4 detail = 0 line = nnn
コンパイルに失敗しました。
(nnnは、613~626)

拡張MIBをコンパイルしています。
Fail to make the MIB file. code = -4 detail = 0 line = nnnFail to make the MIB file. code = -4 detail = 2 line = mmm
コンパイルに失敗しました。
(nnnは、613~626、mmmは、134~143)

拡張MIBをコンパイルしています。
Fail to make the MIB file. code = -4 detail = 0 line = nnn
コンパイルに失敗しました。

(nnnは、1139または1143)

【原因】
コンパイル対象の拡張MIBで、使用しているオブジェクトの参照に失敗した場合、メッセージが出力されます。

【対処方法】
エラーメッセージに、“code = -4 detail = 2 line = nnn”が含まれている場合
(nnnは、134~143)

[確認ポイント1]
IMPORTS文で参照先としている拡張MIBファイルが見つからない原因が考えられます。以下の項目を確認してください。

IMPORTS文で指定されている拡張MIBファイルがコンパイル済みかを確認します。
以下のファイルが存在することを確認してください。なお、Systemwalkerであらかじめ定義されている拡張MIBファイルであっても、DEFSファイルが入っていないものがあります。その場合は当該拡張MIBファイルをMIB拡張してください。
 Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker.dm\mib\拡張MIBファイル名.DEFS


【原因1】
IMPORTS文で参照先としている拡張MIBファイルが見つからない可能性があります。

【対処方法1】
IMPORTS文で指定されている拡張MIBファイルがコンパイルされていなかった場合は、先にコンパイルしてください。


[確認ポイント2]
Counter32のオブジェクトMAX-ACCESSがnot-accessible、read-write、read-createになっていないか確認してください。

【原因2】
オブジェクトで定義されている型に関する原因が考えられます。
製品・サービス区分 Systemwalker
製品・サービス情報
対象製品 Systemwalker Centric Manager
バージョン V13,V12,V11,V10,V5
プラットフォーム Windows, Solaris, Linux
アンサー種別 運用/保守
このページの先頭へ