Interstage Application Serverにおいて、PROVIDER_URLに何を指定すればよいですか?
- Interstage Application ServerのJNDIを使用し、Oracleへ接続し、Interstageのコネクションプーリング機能を使用したいのですが、環境設定において、PROVIDER_URLやFile System Service Providerについて、内容をどのように確認したらいいか教えてください。
- PROVIDER URLは、.bindingsファイルの作成/格納ディレクトリを指しています。
デフォルトでは"file:/opt/FJSVj2ee/var/jndi"となっており、.bindingsファイルを「作成する」の設定にしている場合には特に変更する必要性はありません。
File System Service Providerについては、Sun Microsystems社が提供しているNaming Serviceになります。
なお、File System Service Providerは製品に添付されており、デフォルトは製品添付のものが動作しますので、特にSun Microsystems社よりダウンロードして使用する必要性はありません。Sun Microsystems社からダウンロードして使用するのは、Interstage旧VLでは、製品にSun Microsystems社のFile System Service Providerを添付していなかったため旧VLからバージョンアップした際、File System Service Providerは旧VLと同じものを使用したいユーザがいた場合を想定して、ユーザ任意のFile System Service Providerを指定できるようにしているため、このような説明になっています。
定義情報には以下があります。
クラス名「com.sun.jndi.fscontext.RefFSContextFactory」
クラス名が、File System Service Providerと考えてください。
また、PROVIDER_URLは、そのFile System Service Providerのオブジェクトをバインド(登録)する先と考えてください。NamingServiceに、File System Service Provider(=クラス名「com.sun.jndi.fscontext.RefFSContextFactory」)を使用し、そのNamingServiceのオブジェクトのバインド先(登録先)が、PROVIDER_URLになります。
製品・サービス区分 | Interstage | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
製品・サービス情報 |
|
||||||
アンサー種別 | 設計/開発 |