WWWサーバにInfoProvider Proを使用しています。Servletサービスで、異常発生時にブラウザ表示するエラーメッセージのページをカストマイズしたいのですが、マニュアルには設定箇所が複数あるため、使い分けを教えてください。
- WWWサーバにInfoProvider Proを使用しています。Servletサービスで、異常発生時にブラウザ表示するエラーメッセージのページをカストマイズしたいのですが、マニュアルには設定箇所が複数あるため、使い分けを教えてください。
- WWWサーバにInfoProvider Proを使用している場合は、Serlvetサービスで任意のエラーページの設定ができるのは、以下の3つです。
InfoProvider Proの環境定義ファイル
サーブレット・ゲートウェイ環境定義ファイル
Webアプリケーション環境定義ファイル
ステータスコードに対応する現象の発生する箇所や内容により、有効となる定義が異なります。該当する環境定義ファイルにエラーページを定義してください。
■ InfoProvider Proの環境定義ファイルのステータスコードファイル名(statusfile)に定義した場合
InfoProvider Proの環境定義ファイルのステータスコードファイル名(statusfile)に定義したエラーページは、 Servletサービスへのリクエストに対して有効になりません。
ただし、以下の場合は、InfoProvider Proの環境定義ファイルに定義したページがクライアントに返却されます。WWWサーバで、サーブレット・ゲートウェイに対してアクセス制限を設定している場合
InfoProvider Proの環境定義ファイルに定義した401、または、403のページがクライアントに返却されます。ServletサービスへのアクセスURLのWebアプリケーション識別子を誤った場合
Servletサービスにリクエストが渡らないため、 WWWサーバにて、404となります。
そのため、InfoProvider Proの環境定義ファイルに定義した404のページがクライアントに返却されます。
■ サーブレット・ゲートウェイ環境定義ファイルの定義項目"ErrorPage"にエラーページを定義した場合
サーブレット・ゲートウェイ環境定義ファイルの定義項目"ErrorPage"に定義したエラーページが使用されるケースは、以下のとおりです。404(Not Found)
サーブレット・ゲートウェイ以外のフィルタアプリケーションによって、URIが書き換えられている場合500(Internal Server Error)
メモリ不足、ネットワーク異常などのシステムのエラーが発生した場合
サーブレット・コンテナとのデータ送受信でタイムアウトが発生した場合503(Service Unavailable)
サーブレット・コンテナへのリクエストが最大接続数(MaxConnection)を超えた場合
(注)ただし、サーブレット・コンテナとのデータ送受信でタイムアウトが発生した場合であっても、既にクライアントにステータスコードおよびレスポンスのBodyを返却途中、または返却済の場合には、 500とはならず、サーブレット・コンテナから返却したステータスコードとなります。
■ Webアプリケーション環境定義ファイルのerror-pageタグにエラーページを定義した場合
指定したステータスに該当する現象がサーブレット・コンテナで発生した場合、定義したエラーページが使用されます。
この場合、クライアントに返却されるステータスコードは200(OK)となります。
ただし、401(Unauthorized)の場合には、以下の場合を除き、そのステータスの性質上、Webアプリケーション環境定義ファイルに定義したエラーページは有効とならず、クライアントに返却されるステータスコードも200とはなりません。ステータスコード 401(Unauthorized)でもエラーページが有効になる場合
Webアプリケーションのユーザ認証機能でフォームベース認証を使用している
製品・サービス区分 | Interstage | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
製品・サービス情報 |
|
||||||
アンサー種別 | 設計/開発 |