タクソノミーエディタ ユーザーズガイド
目次 前ページ次ページ

第1章 タクソノミーエディタの概要

1.1 特徴

タクソノミーエディタは、XBRL 2.1仕様に準拠するタクソノミーを作成・編集するためのアプリケーションです。本アプリケーションによって、タクソノミーの構造をグラフィカルに表示し、タクソノミーに対する様々な操作を簡単な操作で実現できます。XBRL仕様で定義されている要素定義間の関連を表す5種類のリンクベースを管理することが出来ます。タクソノミーエディタは、タクソノミーの編集だけでなく、タクソノミーブラウザやXBRL2.1仕様の学習ツールとしても利用できます。

タクソノミーエディタの主な特徴は以下の通りです。

タクソノミーエディタにより作成されるタクソノミーは、XBRL2.1仕様に完全に準拠しています。また、他のツールで作成したXBRL2.1準拠のタクソノミーを読み込むことも可能です。

XBRLで定義されている複数のリンクを明確に分離して表示する機能を提供し、各リンクベースの編集が行えるようになります。

リンクベースごとにツリー構造で表示が行われ、要素間の親子関係が一目でわかります。

リンクの追加・編集がドラッグ&ドロップで簡単に行えます。

既存のタクソノミーをインポートしてベースタクソノミーとして使い、拡張してタクソノミーの作成が行えます。

タクソノミーエディタはCSVファイルのインポート/エクスポートをサポートしているので、CSVをサポートする他のツールと連携してタクソノミーの作成が行えます。

XBRL2.0タクソノミーファイル/インスタンス文書をXBRL2.1タクソノミー/インスタンス文書に変換する機能を提供しています。XBRL2.1タクソノミー/インスタンス文書で必要となる情報のうち、XBRL2.0タクソノミーファイル/インスタンス文書からは抽出できない情報については、タクソノミーエディタおよびインスタンスクリエータ上で個別に設定を行うことにより、XBRL2.1仕様のタクソノミー/インスタンス文書を作成することができます。


目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2004-2006