ロゴ


タクソノミーエディタ ユーザーズガイド


目次


オンラインマニュアルをお使いになる前に

まえがき

第1章 タクソノミーエディタの概要
  1.1 特徴
  1.2 機能概要
  1.3 アイコン
  1.4 メニューおよびサブメニュー
  1.5 ペインおよび画面
    1.5.1 メインペイン
    1.5.2 要素宣言ペイン
    1.5.3 リンクベースペイン
      1.5.3.1 プレゼンテーションリンク
      1.5.3.2 計算リンク
      1.5.3.3 定義リンク
      1.5.3.4 ラベルリンク
      1.5.3.5 リファレンスリンク
      1.5.3.6 内容モデル
      1.5.3.7 roleType一覧表
      1.5.3.8 arcroleType一覧表
      1.5.3.9 要素宣言一覧
    1.5.4 インフォメーションペイン

第2章 タクソノミーファイルの作成/編集
  2.1 アプリケーションの起動
  2.2 タクソノミーファイルの新規作成
  2.3 既存タクソノミーファイルを開く
  2.4 タクソノミーファイルのインポート
  2.5 XBRL2.0タクソノミー/インスタンス文書からXBRL2.1タクソノミー/インスタンス文書を作成する
    2.5.1 XBRL2.0仕様のタクソノミーをXBRL2.1仕様のタクソノミーに変換
      2.5.1.1 XBRL2.0仕様のインスタンス文書なしで変換する場合
      2.5.1.2 XBRL2.0仕様のインスタンス文書を使って変換する場合
    2.5.2 XBRL 2.0仕様のインスタンス文書をXBRL 2.1仕様のインスタンス文書に変換
    2.5.3 変換オプションの設定
  2.6 項目の追加
  2.7 タプルの追加
  2.8 Part要素の追加
  2.9 その他の要素の追加
  2.10 型定義の追加
    2.10.1 単純型定義の追加
    2.10.2 単純内容の複合型定義の追加
    2.10.3 複合内容の複合型定義の追加
  2.11 要素の削除
  2.12 要素の検索
    2.12.1 要素宣言一覧画面で要素を探す
    2.12.2 リンクベースペインで要素を探す(プレゼンテーションリンク、計算リンク、および定義リンク)
  2.13 要素の属性とドキュメンテーション情報の設定と変更
    2.13.1 基本属性の変更
    2.13.2 その他の属性の変更
    2.13.3 ドキュメンテーション情報の変更
  2.14 インポートされたスキーマまたはリンクベースの取り外し
  2.15 DTS情報のクリップボードへのコピー
  2.16 要素宣言一覧画面での要素または型定義の順序の変更
  2.17 リンクベース情報の参照と編集
    2.17.1 拡張リンクロールの追加(プレゼンテーションリンク、定義リンク、計算リンク、リファレンスリンク、ラベルリンク)
    2.17.2 拡張リンクロールの編集(プレゼンテーションリンク、定義リンク、計算リンク、ラベルリンク、およびリファレンスリンク)
    2.17.3 拡張リンクロールの削除(プレゼンテーションリンク、定義リンク、計算リンク、ラベルリンク、およびリファレンスリンク)
    2.17.4 リンク定義の追加(プレゼンテーションリンク、定義リンク、および計算リンク)
    2.17.5 リンク定義の移動・コピー(プレゼンテーションリンク、定義リンク、および計算リンク)
    2.17.6 リンク定義の削除(プレゼンテーションリンク、定義リンク、計算リンク、ラベルリンク、およびリファレンスリンク)
    2.17.7 リンク情報のツリーデータのクリップボードへのコピー(プレゼンテーションリンク、定義リンク、計算リンク、ラベルリンク、およびリファレンスリンク)
    2.17.8 要素宣言一覧画面とリンクベース画面での要素の強調表示の同期(プレゼンテーションリンク、定義リンク、および計算リンク)
    2.17.9 親子関係の変更(プレゼンテーションリンク、定義リンク、および計算リンク)
    2.17.10 表示順の変更(プレゼンテーションリンク、定義リンク、および計算リンク)
    2.17.11 リンクベース情報の編集(プレゼンテーションリンク、定義リンク、計算リンク、ラベルリンク、およびリファレンスリンク)
    2.17.12 リンクのオーバーライド(プレゼンテーションリンク、定義リンク、および計算リンク)
    2.17.13 オーバーライドしたリンクの削除(プレゼンテーションリンク、定義リンク、計算リンク、ラベルリンク、リファレンスリンク)
    2.17.14 タプル構造の内容モデルの構造へのコピー(プレゼンテーションリンク、定義リンク、および計算リンク)
    2.17.15 内容モデルの構造のタプル構造へのコピー(プレゼンテーションリンク、定義リンク、および計算リンク)
    2.17.16 新しいラベルリンクの追加(ラベルリンク)
    2.17.17 リファレンスリンクの追加(リファレンスリンク)
    2.17.18 リファレンスリンクへのpart要素定義の追加(リファレンスリンク)
  2.18 内容モデルの作成
    2.18.1 属性なしの型や要素の内容モデルの作成
    2.18.2 タプルの内容モデル作成
      2.18.2.1 内容モデルの項目
  2.19 ロールタイプの追加
  2.20 ロールタイプの編集
  2.21 ロールタイプの削除
  2.22 アークロールタイプの追加
  2.23 アークロールタイプの編集
  2.24 アークロールタイプの削除
  2.25 要素宣言情報のコピー
    2.25.1 メインペインの要素宣言一覧画面に表示されるデータのコピー
    2.25.2 要素宣言ペインに表示されるデータのコピー
    2.25.3 リンクベースペインの要素宣言一覧画面のデータのコピー
    2.25.4 リンクベースペインの要素宣言一覧画面で表示される内容の変更

第3章 タクソノミーファイルの保存
  3.1 スキーマとリンクベースの保存先の指定

第4章 CSVファイルのインポート/エクスポート
  4.1 CSV形式のタクソノミー情報のインポート
    4.1.1 CSVファイル
  4.2 タクソノミーファイルのCSVエクスポート

第5章 レポート出力
  5.1 デフォルト設定でレポートを出力
  5.2 出力項目をカストマイズしてレポートを出力する
    5.2.1 新しいレポート仕様の作成
    5.2.2 レポート仕様の編集
    5.2.3 レポートの出力

第6章 その他の機能
  6.1 エディタの表示設定
  6.2 レイアウトのリセット
  6.3 プロキシの設定
  6.4 ブラウザの設定
  6.5 出力の設定
  6.6 要素宣言一覧の設定変更
    6.6.1 要素宣言一覧画面に表示する宣言と定義および表示順の指定
    6.6.2 要素と型の順序の変更
  6.7 リンクベース情報パネルの表示・非表示
  6.8 直前の操作の取り消し/再実行
  6.9 タクソノミーファイルのバリデート
  6.10 XML スキーマを利用したバリデート
  6.11 FRTAバリデーション
  6.12 タクソノミーファイルの処理設定
    6.12.1 既存の同名のタクソノミーファイルのバックアップをとる
    6.12.2 データの自動保存
    6.12.3 言語によってリンクベースを分別する
    6.12.4 リモートから取得したファイルをローカルにキャッシュする
  6.13 ショートカットキー
  6.14 URIマッピング
  6.15 デフォルト値
  6.16 コンソールメッセージの保存
  6.17 アプリケーションのバージョン情報の表示

付録A コンバータの変換ルール
  A.1 タクソノミーの変換ルール
  A.2 インスタンスの変換ルール