自治体ソリューションのお客様導入事例を規模別でご紹介します。
2019年1月15日掲載
導入済みの文書管理・電子決裁システムを活用し、行政文書の電子決裁率99.8%を約6か月で実現
2017年4月18日掲載
島根県と2市で公営住宅管理システムの共同利用をスタート、少子高齢化と過疎化対策を見すえた住宅行政も視野に
2016年12月15日掲載
40年以上稼働してきたシステムからパッケージへの乗り換えで、運用費用を約50%削減するとともに業務改善も実現
2015年11月12日掲載
大分ブランドに関する生の声をSNS調査・分析で見える化、統計分析ではわからない新たな気づきで大分ファンの拡大へ
2014年3月28日掲載
Web方式の強化と操作性の改善により、積算データ入力・修正業務を大幅効率化
2011年3月2日掲載
富士通をパートナーに、県と市町共同利用の電子調達システムをクラウドサービスで提供
2010年9月24日掲載
次世代に向けた税システムを目指して汎用機システムを再構築。使いやすさとスピードを重視したオープン化システムにより、税務効率化と外部システム連携による納税者の利便性向上を実現
2010年9月13日掲載
県庁内クラウドの構築に向け、PRIMEQUEST、PRIMERGY、VMware vSphere 4で基幹システムの仮想化を開始
2009年9月25日更新 2009年3月5日掲載
福井県下の17自治体のうち、6自治体が参加してLASDEC標準仕様による「証明書広域自動交付システム」を構築
2008年8月25日掲載
ハード・ソフト資産を持たずに、電子申請サービス。省コスト化へ導いたのは、SaaS!
2008年6月5日掲載
長野県でLGWAN-ASP利用による積算業務システム「新設計積算システム市町村提供サービス」がスタート
2008年2月4日掲載
「ながの電子申請サービス」では、SaaS型電子申請サービスによる多様な申請と、独自のユニークなアイデアで、電子申請率の向上に寄与
2018年10月2日掲載
集中入力センターとの連携で待ち時間短縮と窓口業務の職員負荷を軽減 現場の声を反映しつつスピード導入
2018年2月14日掲載
政令市介護保険制度の運用課題を徹底ヒアリングし機能提案 手厚いサポートと説明により円滑な導入
2016年11月22日掲載
SaaS型電子調達システムにより年間発注件数100件の入札業務を安価に電子化。入札参加資格申請受付システムとの組み合わせで、業者名簿作成など外郭組織ゆえの導入ハードルをクリア
2015年11月19日掲載
オープンデータを活用した子育て支援アプリによる市民サービスの向上 ~持続可能なまちづくりに向けた川崎市と富士通の包括協定に基づく取り組み~
2014年11月12日掲載
世田谷区様、豊島区様が住民情報システム「MICJET23」のクラウドサービスを利用開始。システム運用コストを10~15%削減
2013年3月14日掲載
政令指定都市初「コンビニ交付」システムの導入で、窓口の混雑緩和の取り組みを強化
2012年4月25日掲載
政令指定都市“初”、人口72万人「静岡市様」においてPRIMEQUEST上でメインフレーム資産を継承できるOSIV/XSP動作機構を導入
2011年7月13日掲載
紙ベースだった勤怠業務を短期間で電子化、ペーパーレス化が進み業務の負荷が軽減
2010年11月26日掲載
人口約84万人、44万世帯の住民情報システムをパッケージ上に再構築。続発する法改正に対応する万全のシステム環境を実現
2010年8月25日掲載
基幹IAサーバ「PRIMEQUEST」と仮想化ソフトウェア「VMware vSphere4」によりオープン化のベースとなるシステム共通基盤に高信頼性と拡張性を実現(富士通の仮想化への取組み 導入事例)
2009年6月5日掲載
SaaS型インターネット施設予約システムを採用した浜松市が低コスト・高サービスを実現
2008年7月8日掲載
IPKNOWLEDGE内部情報システムの導入により、CO2排出量を半減。環境負荷試算で、大幅な低減を把握
2008年7月8日掲載
入札業務の100%電子化により、リスクと事務負担を大幅に軽減
2019年2月14日掲載
人口規模75万人の広域連合発足に伴い介護保険システムを新規導入
2019年1月25日掲載
独自の先進的取り組みをサポートする、財務会計システムを導入
2018年6月25日掲載
組合の総務業務を5名で担うマルチプルな総務部門を支える統合型内部情報システム
2018年6月18日掲載
紙の使いやすさを電子で実現することで、財政会計審査業務を100%電子化
2018年6月8日掲載
福祉総合窓口システムで福祉サービスを「世帯単位・提案型」化。障がい者システムの一新で問い合わせ対応品質を向上し、職員間の情報を共有
2018年5月14日掲載
次期ICT活用時代を見据えシステムをオープン化。充実機能と実績のあるパッケージシステムに移行し業務効率化とコスト低減を実現
2018年3月5日掲載
戸籍システムの更新により、同一ベンダーの住民記録システムと連携
市民課全体の業務負荷を軽減
2018年2月5日掲載
導入時期に応じた段階的研修と職員に寄り添う相談窓口により日々仕訳導入のハードルをクリア
2018年1月29日掲載
人事給与システムをIPKNOWLEDGEに統合し、数々の連携メリット
2017年9月6日掲載
自治体クラウド共同利用で運用コストを削減。現行システム機能・操作性も踏襲
2017年6月27日掲載
システム更新により業務間データの連携性が向上。データの抽出・加工作業が容易になり、業務効率が飛躍的にアップ
2017年6月20日掲載
時間外勤務データの連携、未来日計算の事前処理機能、簡易なデータ抽出で給与計算業務の効率化と平準化を実現
2017年6月9日掲載
国保連支援システムとのデータ連携にかける負荷が3分の1に。処理速度アップで業務の停滞も解消
2017年6月6日掲載
確かなソリューション実績・サポート力を評価し、システムオープン化とアウトソーシングを決定。運用コスト削減と職員負荷軽減を実現
2017年5月9日掲載
レガシー化したメインフレームのオープン化を機に共通基盤を導入。万全のサポート体制で移行時リスクを限りなくゼロに
2017年4月24日掲載
マイナンバーカードで全国のコンビニから閉庁時でも証明書を交付可能に
クラウドサービスにより迅速かつ手軽にコンビニ交付サービスを実現
2017年4月24日掲載
400施設の詳細データを一元管理。施設縮減の住民説明と、個別計画策定に必要な情報基盤を整備、構築
2017年4月3日掲載
公共施設のインターネット24時間予約、利用統計データ集計の効率化を同時実現、予約情報のスムーズなサイネージ出力によりサービスを向上
2017年3月8日掲載
仮・本算定の精度アップ、高額介護サービス費の自動計算により作業が軽減。簡単な画面切り替えで問い合わせに即答可能となり、窓口サービスが向上
2016年12月15日掲載
3時間を要した全職員一括給与計算が30分に短縮。小回りのきく再計算機能、誤支給要素の自動チェック機能で計算精度も向上
2016年7月5日掲載
全職員が使う仮想デスクトップ環境に「ETERNUS TR series」を導入、始業開始の一斉起動時もストレスなく利用、伊達市の業務を支える
2016年6月30日掲載
「MICJET MISALIO」に総合窓口機能をノンカスタマイズで追加導入、1つの窓口で複数の手続きを行える「複合窓口」サービスを開始
2016年6月27日掲載
下水道事業の公営企業会計化における一部適用の選択。全庁的なコンセンサスに支えられた法適化により経営改善を目指す
2016年6月21日掲載
介護予防・日常生活支援総合事業にいち早く取り組み、高齢者の自立を促進
2016年6月21日掲載
電子決裁を全庁的に浸透させ、ペーパーレス化によるコスト削減、事務作業の効率化を実現
2016年5月26日掲載
データ入力ミスを入力段階で払拭、エラーチェックの省力化と入力支援機能で業務効率・サービス向上を実現
2016年5月13日掲載
MICJET 住民情報ソリューションを導入し、法改正時の職員への負荷軽減、豊富な機能による作業の効率化を実現
2016年4月1日掲載
新庁舎での総合窓口開設にあわせて「MICJET MISALIO」で窓口支援システムを構築。窓口のワンストップサービスにより住民サービスの向上を目指す
2016年4月1日掲載
富山県6市町村での住民情報システムの共同利用型クラウドを導入。情報関連経費3割削減、住民サービスの向上、業務の効率化を実現
2016年3月25日掲載
公営住宅管理システム「MICJET住宅管理」の標準機能を活用し短期間での導入、コスト削減を実現。使いやすい画面と豊富な帳票で業務を大幅に効率化
2016年3月24日掲載
会津若松市の行政を支える統合仮想化基盤に「ETERNUS TR series」を導入、チューニングレスで常に高いパフォーマンスを実現し安定性と効率性を両立
2016年2月18日掲載
太田市の基幹システムの仮想化基盤に「ETERNUS TR series」を導入、ピーク時も安定したパフォーマンスを実現し住民サービスを支える
2016年2月1日掲載
トップの率先した活用で電子決裁率98%を実現。業務効率化により市民サービスの向上を図る
2016年1月8日掲載
文書の取り込み・作成・検索など文書に関わる業務の効率化を実現、電子決裁の促進で紙文書を大きく削減し、電子化率をアップ
2015年11月24日掲載
要介護認定業務に要する膨大な紙の資料を扱う運用から解放、訪問調査と認定審査会における業務の効率化と精度の向上を実現
2015年8月31日掲載
「MICJET MISALIO住民情報ソリューション」を導入し、ITコスト低減と業務効率化を実現。さらにクラウド化を検討中、近隣自治体との共同利用にも期待
2015年6月12日掲載
新公会計制度「大阪府モデル」の導入によりマネジメントの実践と住民にわかりやすい情報提供を実現
2015年6月12日掲載
統合パッケージの導入で内部業務の標準化を実現。さらに電子決裁の導入で業務の効率化と大幅な紙縮減が可能に
2015年4月2日掲載
分散していた複数の福祉業務システムを統合し、業務間のデータを共有。業務効率と住民対応サービスのレベル向上を同時に実現
2015年3月2日掲載
「MICJET MISALIO」を活用した自治体クラウドの導入により、5年間で約3割の経費削減を見込む。共同利用によりさらなるコスト削減効果に期待
2015年3月2日掲載
基幹システムをプライベートクラウドで構築。「MICJET MISALIO」を中心に50業務以上を刷新し、法改正への柔軟な対応・コスト削減・業務効率化を図る
2015年2月2日掲載
“使いここち”を追求したシステム導入で内部業務の精度と効率がアップ、法制度改正対応を見据えた10年保証でシステム管理面でも安心感
2014年9月8日掲載
標準パッケージ住民情報ソリューション「MICJET MISALIO」の採用で年間運用コストを40%削減。同時にコンビニ交付サービス導入で市民サービスの向上を図る
2014年8月27日掲載
「MICJET MISALIO」を用いた総合窓口対応システムを構築。窓口業務の一元化による市民サービスの向上を実現
2014年6月25日掲載
庶務事務システム導入により、数日を要した年度替わり時のデータ更新作業が大幅に短縮
2014年3月27日掲載
きめ細かい入力支援機能とアラート表示機能により業務負荷を軽減、問い合わせ対応の質を大幅アップ
2014年3月11日掲載
保育料本算定、現況届の認定処理業務における手計算・手作業を自動化、中核都市の子育て支援サービスを強力にサポート
2014年3月5日掲載
パッケージシステムをサービス利用方式で導入し法改正に柔軟に対応。センター利用と12年の長期包括契約によりトータルコスト24%減へ
2013年8月19日掲載
ノンカスタマイズで運用を実現する介護保険システムにより、効率化とサービスを向上
2013年7月29日掲載
データの2重管理を一元化、更新通知帳票作成の自動化で業務効率を大幅向上
2013年6月28日掲載
人事給与システムを導入し、給与計算業務の精度向上、ペーパーレス化を実現
2013年2月26日掲載
市水道事業における会計業務の効率化と運用コストの圧縮に取り組む
2013年1月10日掲載
市民サービスの向上、事務効率化、コスト削減を目的に行財政改革と一体による基幹システム最適化を実現
2013年1月8日掲載
コンビニ交付や住民基本台帳システムの再構築で、市民サービス向上と法改正への迅速な対応を実現
2012年11月21日掲載
復旧復興対策を最優先に、内部事務業務の効率化に取り組む
2012年8月31日掲載
将来のクラウド利用とマイナンバー制度を見据え、パッケージシステムを導入し職員のICTスキルアップを図る
2012年7月2日掲載
ライフサイクルを考慮したシステム選定と、先進的なセグメント別の財務管理、人事給与庶務事務の包括外部委託を実施
2012年7月2日掲載
情報システムの運用経費を削減しながら、市民サービスの向上と事務効率化に取り組む
2012年3月29日掲載
総務省様「平成22年度テレワーク普及促進のための調査研究に係る請負」にて、尼崎市様がSuperCALS橋梁点検支援を利用して実証実験を実施
2012年1月16日掲載
フィールド・イノベーションをベースに窓口業務を改善、市民サービス向上を実現
2011年12月22日掲載
行政情報化の推進に伴って増加するサーバをHyper-Vにより集約。サーバ台数を1/3に削減し、省スペース、省電力を実現
2011年9月5日掲載
情報システム基盤を整理統合し「情報サービスプラットフォーム」を刷新。仮想化集約により従来と比べてサーバ台数約1/3に削減、運用効率向上に貢献
2011年9月5日掲載
「MICJET 国民健康保険」で、制度改正に迅速に対応可能な国民健康保険システムを構築
2011年7月6日掲載
業務効率化を定量的に分析し、全庁全職員レベルの運用を実現
2011年1月4日掲載
県内でいち早くIPKNOWLEDGE財務会計システムのクラウドサービスを採用。徹底したノンカスタマイズへの取組みとシステム運用のアウトソーシング化によりコスト削減を実現
2010年12月28日掲載
IPKNOWLEDGE財務会計を仮想化ソフトウェア「VMware」上に構築。サーバ集約化とパッケージに業務を合わせる運用改革により、短期導入・安定稼動を実現
2010年9月10日掲載
集計機能・照会機能の充実で、職員の負荷軽減と市民サービスの向上に貢献
2010年9月2日掲載
内部情報統合システム「IPKNOWLEDGE」を導入し、行政運営の一層の効率化を目指す
2010年7月22日掲載
新時代の行政サービス「コンビニ交付」を開始。市民の利便性向上、窓口業務コスト削減を目指す
2010年5月28日掲載
SaaS型電子調達システムを導入し、調達業務の適正化・透明性向上と事務効率化を図る
2010年2月3日掲載
財政再建に向けた経費縮減のため、基幹業務システムのSaaSでの利用を開始
2009年10月19日掲載
統合型パッケージへの切り替えで介護保険業務のコスト削減と効率化を実現
2009年8月20日掲載
IPKNOWLEDGE 文書管理・庶務事務システムで事務を効率化、市民へのサービス・対応の迅速化を実現
2008年7月8日掲載
介護保険制度改正へのスムーズかつ確実な対応 市民サービスの向上、調査訪問モバイルシステムによるペーパーレス化の実現へ
2008年5月1日掲載
「PRIMEQUEST 520X」により、メインフレーム資産を継承しながらのオープン化や全体最適化を実現しています。(富士通ジャーナル 導入事例)
2007年11月30日掲載
全職員利用の庶務事務システムを導入、「使いやすさ」にこだわり業務効率化を実現
2007年10月1日掲載
障害者自立支援法に対応したトータル福祉システム、将来は「携帯端末を使った総合相談を」
2014年4月30日掲載
人事給与システムを更改し、業務効率が大幅に向上、財務会計システムとの連携により、約3日要していた作業を3時間に短縮
事例中に記載の肩書きや数値、固有名詞等は掲載日現在のものであり、このページの閲覧時には変更されている可能性があることをご了承ください。
このページを共有 |
![]() |
![]() |
![]() |