サイバー攻撃対策

サイバー攻撃対策

サイバー攻撃に脅かされる事業の継続性

近年、サイバー攻撃の⼿法は⽇々多様化しており、企業の事業継続を脅かしています。国内でもセキュリティ事件事故が数多く報じられています。
被害の状況としては4割の企業は重⼤な被害に遭い平均被害は1件当たり2.3億円とも⾔われており、またゼロデイ攻撃など未知の脅威により情報の流出やシステムの停⽌など甚⼤な被害が出ています。
さらには事業を停⽌させるランサムウェアの被害の増加や新しい攻撃⼿法であるビジネスメール詐欺などの出現により従来の対策だけではなく、新たなセキュリティ対策の必要性が増しています。

新たな攻撃手法が次々と出現し、国内の企業でも多数の被害が報告されている

4割の企業が、サイバー攻撃によって重大な被害に遭っており、その平均被害額は1件当たり2.3億円(注1)
ランサムウェアの被害は年々拡大し、今後も同様の傾向と考えられている(注2)
ゼロデイ攻撃など未知の脅威により、決算情報を含む15万件の個人情報流出や40万件のカード情報流出、官公庁サイトのシステム停⽌など甚⼤な被害が出ている
巧妙なメールによるなりすまし詐欺で多大な被害が発生。
  • (注1)
    【出典】トレンドマイクロ「法人組織におけるセキュリティ実態調査 2017年版」(2017年9月)
  • (注2)
    【出典】IPA「情報セキュリティ白書 2017」(2017年7月)
  • (注3)
    【出典】トレンドマイクロ セキュリティブログ「2017 年法人の三大脅威:ビジネスメール詐欺(BEC)」(2018年1月)

企業で顕在化している課題と対策のポイント

激化するサイバー攻撃に対して事業を守るにあたり「攻撃の増加」により運⽤が追いつかない、既存の対策で防げない「未知の脅威」そして今までとは全く異なる新しい⼿法を使った攻撃など様々な課題が顕在化しています。
そこで従来対策の⾒直し・強化に加えて、新たな攻撃を検知する仕組みを導⼊、またセキュリティの運⽤がまわらないといったことが無いように運⽤の効率性を考慮する必要があります。

激化するサイバー攻撃に対し、事業の継続性を高めるためには・・・

サイバー攻撃に対する富士通の考え方

被害を極小化するためには、従来のセキュリティ対策の見直し・強化に加え、新たな攻撃手段に対応することで攻撃を早期検知する必要があります。さらに、増大する運⽤負荷の軽減を図ることで被害が拡がる前に攻撃に対処する仕組み作りが求められています。

被害を極小化するために早期に対処できる仕組み作りが重要

おすすめセキュリティ
ソリューション

情報漏えい対策

クラウド・モバイルの利活用拡大、データ保護制度の整備などICT環境の変化に対応した、最適な情報漏えい対策をご紹介します。

クラウドセキュリティ対策

クラウドサービスを安全に利用するためのクラウド統制の考え方、Office 365などクラウドごとのセキュリティ強化、利用者の責任となるアプリ・サーバ・ネットワークのセキュリティ強化についてご紹介

お問い合わせはこちら

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

ページの先頭へ