本ページの製品は2024年4月1日より、エフサステクノロジーズ株式会社に統合となり、順次、切り替えを実施してまいります。一部、富士通表記が混在することがありますので、ご了承ください。

ストレージリソースの自動最適化「Storage DRS」とは

「Storage Distributed Resource Scheduler(ストレージ分散リソース・スケジューラ)」の略で、VMware社の仮想化プラットフォーム製品群「VMware vSphere(ヴイエムウェア・ヴイスフィア)」に含まれる、ストレージリソースの自動最適化機能。I/O負荷に基づいてデータストア上における仮想マシンの配置を調整し、ボトルネックを回避します。

必要になった背景

データセンターの効率化やコスト削減を目的として、ストレージ仮想化によってストレージ容量を動的に割り当てるプロビジョニング技術が登場してきました。しかしながら、割り当てるデータストア(注)の選択は、I/O負荷に関係なくランダムに行われることが多く、これがボトルネックを引き起こす要因となっていました。そのため管理者は、データストアの整理を手動で行う必要がありました。

(注:ファイルシステムやデータベースなど、データを保存する仕組み)

機能の概要

VMware社の仮想化プラットフォーム製品群「VMware vSphere」には、仮想マシンのCPUおよびRAMの負荷を監視し、その状況に応じて自動的に仮想マシンを移行する「DRS (Distributed Resource Scheduler:分散リソース・スケジューラ)」と呼ばれる機能があります。この自動最適化機能をストレージに応用したのが「Storage DRS」です。

Storage DRSでは、あらかじめ設定しておいたポリシーに基づいて、データストアのI/O負荷を継続的に監視しています。新しい仮想マシン(VM)をデータストアに配置する際は、その情報をもとに最適なデータストアを選択します。また、あるデータストアで性能の低下が見られた場合は、そのデータストア上の仮想マシンを別のデータストアへ移行します。

このようにStorage DRSは、I/O負荷をもとにデータストア間でロードバランシング(負荷分散)を行い、ストレージにおけるボトルネックの発生を自動的に回避します。
各ストレージベンダーは、この機能に対して、VMware vSphereがストレージと連携して装置情報を取得するためのプラグインを提供し、本機能の強化を図っています。

SDRS機能概要図

展望

クラウドコンピューティング、サーバ仮想化の導入の進展に伴い、ストレージのコスト削減、I/O性能向上、運用自動化の重要性が高まっています。ストレージリソースの自動最適化機能は、例えば、データのアクセス頻度によって異なるドライブ間のデータ再配置を行う自動階層制御など、各ストレージベンダーからさまざまなかたちで提供されており、技術革新が目覚ましい分野です。データセンター全体のコストを削減し、管理者の負担を軽減するべく、自動化技術はますます進化していくでしょう。

富士通では、アクセス頻度が高いデータをSSDに配置し、頻度の低いデータを大容量かつ安価なニアラインディスクへ配置する自動階層制御機能を、ETERNUS DX統合管理ソフトウェア ETERNUS SF Storage Cruiserの組み合わせで提供し、お客様のシステム運用管理コスト削減に貢献します。
また、ストレージの仮想インフラ統合や、DRS (Distributed Resource Scheduling)機能、ストレージ装置トラブルシューティングの強化が図れるETERNUS VASA Providerを提供しています。

更新日:2016年1月28日
掲載日:2013年9月6日

関連情報

ストレージシステム ETERNUS製品・サービスに関するお問い合わせ

Webでのお問い合わせ

  • 入力フォーム

    当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

お電話でのお問い合わせ

  • 0120-933-200
    (通話無料)

    富士通コンタクトライン(総合窓口)
    受付時間 9時~12時 および 13時~17時30分
    (土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)

この製品に関するお問い合わせは、富士通株式会社のフォームを使用し、2024年4月1日よりエフサステクノロジーズ株式会社が対応いたします。

ページの先頭へ