富士通グループは、FUJITSU Wayの企業指針に「社会に貢献し地球環境を守ります」と掲げており、地球の持続可能性への貢献は富士通グループの社会的責任の一つであり、存在意義ともいえます。
こうした考えから、富士通グループは、お取引先のご協力のもと、環境に配慮した部品、材料、製品を優先して購入する「グリーン調達」を推進しています。
詳細は「グリーン調達基準」をご参照願います。
お取引先の活動推進にお役立ていただくために、またお取引先から上流のお取引先に活動を展開いただくことで、サプライチェーン全体の活動を活性化するために、作成しました。
サプライチェーンにおける富士通グループの活動状況をご紹介します。
脱炭素社会とは何か、これからのビジネスでどのように取り組むことが求められるか、事例を交えてご紹介する動画です。
AQUEDUCTはWorld Resources Instituteが無料で提供する、水リスク情報ツールです。
生物多様性ガイドライン [2014年度版] (1.93 MB )
お取引先が取り組む生物多様性保全活動をサポートするため、富士通グループはお取引先向け「生物多様性ガイドライン」を策定しました。
富士通グループでは、お取引先からの購入品について含有化学物質調査を実施させていただいております。
当社では2018年1月より、含有化学物質調査に、JAMPが運用するchemSHERPAを使用しています。(2018年1月以前は、AISを使用)
当社から、含有化学物質調査を依頼した場合には、ご対応よろしくお願い致します。
このページを共有 |
![]() |
![]() |
![]() |